

退会ユーザー
アパートで3LDKです。
一部屋が子供部屋で、一部屋は家族4人で寝ています。
もう一部屋はタンスを置いて、物置のようになってます。
実家に土地があるので、夫が定年退職したら実家をリフォームするか、建て直すかするつもりで家を買ってないです。

なあ
3LDKなので
ひとつ寝室
あとは各子供部屋になってます
マイホームは
実家が広いので親がいなくなったらそこに住むので建てない買う予定0です

ミーナ
横やりすみません💦
まだ0歳児の子供ですが私は片田舎でファミリー世代向けの賃貸は家賃が高いのでやむを得ず3LDKのマンション購入した意見として聞いて欲しいです。
私は賃貸の方がいいと思っている派です。
ウチの場合固定資産税は年間で8万を4回で分割払いです。
そのほか毎月かかる家賃に変わる住宅ローンの支払いと光熱費、住む面積が大きくなる分明らかに出費は多いです。
よく家を買うのは資産になると聞きますがトータルを考えるとそれは負債だと私は感じてます。
よっぽどの都心でない限り増えることはないです。
家の質が上がったところで生活の質が上がるのか?
それは一般家庭が何かを削ることを考えたらそれはどうなんでしょう。
個人的に私は賃貸のほうがゆとりあったように感じます。
あともし家を買うならマンションは管理費と修繕積立金、駐車場料金考えるなら断然一戸建のほうがコスパはいいです。
私たちは雪国なので雪かきやその他の管理が大変だと察してマンションという選択をしましたが…。
ただ家を買うことで子供の環境はガラッと変わるのはあると思います。
自分の部屋を与えられ、広い居間で遊び、のびのび育てられる、友達を呼びやすい。
人を呼んでバーベキューが出来るなど…。
親としては毎月の支払いは大変ですが、子供の成長をゆとりある角度で見れるのかもしれません。
でも、そんなことしなくても子供には子供の居心地良い場所を見つけるものですから。
コメント