※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

義母がやたらと義妹と私を交流させたがるので困っています。一ヶ月違い…

義母がやたらと義妹と私を交流させたがるので困っています。
一ヶ月違いで出産した義妹がいます。我が家から徒歩3分の義実家に里帰りしてきていて、まだ半年は義実家のお世話になるようです。
義妹とは家に遊びに行ったり来てもらったときに軽く喋るくらいで、仲が良いかと言われれば微妙です。(二人きりになったら無理やり話題を捻り出してやっと会話する感じです)

私のほうが出産が先で、産後一番しんどいときに私そっちのけで妊婦の義妹に優しくする夫を見て耐えられなくて、勝手だと分かってますが義妹のことが苦手になりました。
私なら産後の奥さんに優しくしてあげてと言うのになと。
多分産後ガルガル期ってやつだと思います。
(夫にそのことを話して和解しましたが、義妹への苦手な感情は未だに消えていません🥺)

お互いの子供の誕生日が近いのもあり、義母がやたらと私達を交流させたがります。お互いストレス発散にもなるし、ママ友になってあげてと言われましたが、果たして義妹はそれを望んでいるのか?正直疑問です。
義母が一人で暴走しているような印象を受けるし、何故か私のほうから歩み寄るように言われて「???」です。
ちなみに義妹発信でメッセージが来たことはありません。
日中義妹が家に一人なので、遊びに来て話し相手になってあげてねと言われるのですが、人見知りの私にはかなりきついです。

子供は歳の近いいとこ同士になるのでなるべく遊ばせてあげたいとは思うのですが、急に「ママ同士なんだから仲良くしなさい」と言われてもどうしたらいいのか分かりません😭
私が頑張るしかないんでしょうか?正直まだまだ夜泣きもするし、昼間は人と喋るより寝ていたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

無視して良いと思います(^O^)
自分が付き合う友達くらい
自分で選べますよね😂
ただでさえ産後って色々悩んでパニックになるのに
そんなこと義母にしてもらっても迷惑なだけ…
今後、本当にママリさんが義妹さんと
仲良くできそうだなと思えば
ママリさんたちのペースで付き合っていけばいいし
今は何も考えずにご自分とお子さん優先で良いと思います✨
まだ産後2ヶ月、
体も心も大事にしてください☺️

mimi

いいですよー!まだ産後まもないので昼間は寝てください!

義妹だって同じ気持ちなのでは…?誰だって産後すぐは身体辛いですし、寝たいし、着替えたりもめんどくさいですよね(笑)
義母だけが浮かれてる気がします💦1度きちんと旦那さんに話をした方がいいと思います!
もし交流するなら、生後半年とかそれ以降とか落ち着いてからでいいと思いますよ~~~!

空色のーと

義母が暴走してるだけで、多分お互いそんな余裕ねぇよ!おしゃべりする時間あるなら横になりたいわ!って心で思いあってるパターンな気がします😅

頑張らなくていいです。
産後の今は、心身ともに疲れている時期ですし、お大事に✨️

シルシル

義妹はあくまで義妹だから
友達にはなれないですよね😅
無視でいいですよ!
今は赤ちゃんとの時間を大切にご自身の体調回復を優先する時期ですよ😊