※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

5歳の息子が自己評価が過剰で心配です。アスレチックで挑戦するも怖がり、自分を過大評価している様子。嫌われないか心配です。

息子がアスレチックで、
『こんなの簡単』と言った後に、実際やると、『怖いー、こんなんのできない』というヘタレです😅

能力が伴ってないのに、〇〇くんは出来る‼️と自意識過剰なんですが、大丈夫でしょうか?😂

自分を過剰評価しすぎていて心配になります💦

そろそろ5歳なので、自意識過剰すぎて嫌われないか心配です😭

コメント

はじめてのママリ🔰

4歳ってそういう年齢ですよー😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭安心しました😭

    • 8月20日
はじめてのママリ🔰

大丈夫だと思います!
むしろ、「できないよー」で結局やらないとか、できるできるできる…からの結局無理矢理やろうとして大怪我より良いと思います!

できる!ではなくて、言葉のチョイスを直してあげてはどうですか?「簡単にみえるからやってみる!」とか。

人間、出来ないところから練習して出来る様になるので、チャレンジ精神旺盛でとっても素敵です😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    やっぱり無理ーって、わかってるのに何度も挑戦はしてました。
    出来ないけどw
    声掛けしてみます♪

    • 8月20日
みんみ

挑戦する気持ちが育っているのですね💡
自己肯定感がしっかりとある証だと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    プラスの考え方って大事ですね😭

    • 8月20日
deleted user

自意識過剰ではなく、自己肯定感が高まって素敵だと感じました。
私の息子もそうです。
むしろ自信ない子よりいいかなと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    自己肯定感高まってるんですね😭プラスの目で見るように心がけします

    • 8月20日
はじめてのママリ🔰

やらずに出来ない!って言うより、できる!って思ったけどやっぱり出来なかった…怖かった…っていい事だと思いますよ😄少しは挑戦してみよう!って気持ち大切だと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに!
    出来なかった結果が、怖かったという経験大事ですね!
    その後も出来ないけど何度も挑戦はしてました。
    気持ちを大切にしようと思えました、ありがとうございます😊

    • 8月20日