
コメント

ママリ
人工授精でも、普通のタイミングでも保健適応で治療する場合は治療開始前に夫婦での来院が必要になったと言われました!
6ヶ月に1回?とかでいいらしいです。
人工授精と体外受精を病院を分ける方は存じ上げないので、控えますね🙏

はじめてのママリ🔰
今はすでに保険適応になってますので、転院されてから体外受精をするにしても保険適応になるので安心して下さい😄
うちのクリニックはコロナで夫婦での来院はお断りされていますので、私は最初から1人で通いました!
でもそれは病院によって異なると思います!
-
はじめてのママリ🔰
保険適応について全然知識なかったので、不安でした。
コロナの流行で病院によりいろいろ決まりあるんですね。
どうもありがとうございました😊- 8月22日
はじめてのママリ🔰
保険適用前まで治療してた事あったんですが、今は旦那さんも来院が必要になったんですねぇ、変わったんですね!
人工授精までしか出来ない婦人科に今通ってるんですが、体外は不妊専門に転院しないとみたいで…気になって。
どうもありがとうございました😊
ママリ
保険適応拡大に伴い治療開始前に、治療説明書?みたいのをクリニックで作成するのが義務になり、それは夫婦同席が必須みたいです。
なので今年の4月以降にこれがないクリニックは逆に怪しいかと💦
ひとりの友人の話ですが、
①周期を二つのクリニックで跨いでしまう
②同じ月に新たに他院で治療をはじめる
の場合は保険適応されないなどはあるようです💦
ちょうど同じような感じの友人は1日にリセットすれば次から治療できるけど、31日にリセットしたら次は保険にならない?みたいなこと言ってました💦💦
はじめてのママリ🔰
義務に変わったんですねぇ👀
転院する際は気をつけないといけないんですね💦
リセットまで条件あったなんて知りませんでした😳
詳しくお話し伺えて良かったです。ありがとうございました😊