
コメント

ポポラス
R4.9〜R5.8まではR4の住民税の額で保育料が決まるのでそうです。
R5.9〜はR5の住民税で計算された金額になります。
今育休中なら、育休手当は課税されないのでR5.9からは安くなる可能性がありますね🤗
ポポラス
R4.9〜R5.8まではR4の住民税の額で保育料が決まるのでそうです。
R5.9〜はR5の住民税で計算された金額になります。
今育休中なら、育休手当は課税されないのでR5.9からは安くなる可能性がありますね🤗
「育休」に関する質問
3年以上育休取った方など、自宅保育はキツくなかったですか?(第一子の出産になりますが2年後3年後に、第二子も希望している状態です。)育休を3年とるか悩んでいて、その場合3年間自宅保育がきちんとできるか不安です。…
数年後家購入考えていて今年旦那が育休を 取るのですが家を買う時3期分確定申告書を 提出になると思うのですがその内の1年間育休 取得の為年収が下がります。 その場合はやはり希望の金額より高かったり したらローン通…
旦那の収入に幅があり低くて手取り30万、多くて100万って感じです🤔 私は育休中で、手当金は貯金に当てようと思います。 1番低いお給料で考えるとして皆さんだったらどうやりくりしますか?? 家賃は駐車場付きで9万です!
お金・保険人気の質問ランキング
ママリ
ありがとうございます😊保育料が高かったら育休明け頑張って働こうとする気持ちが失せてしまいそうです。笑