※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

友達との関係がうまくいかず、家族だけでいいと思う気持ちが強くなってきました。家族以外との交流がない生活に疑問を感じています。

産後、旦那と子供がいればいいやって気持ちが強くなった方いますか?
元々、友達は少ない方でしたがコロナで会う機会も減り…
友達はみんな未婚か子無しで話もあまり合わなくなり会っても楽しいと思えません😅
相手に言われた事も気になったり、自分の発言も気をつけ過ぎちゃって会うとかなり疲れます。。
友達ほぼ居ないけど、、もう家族がいればいいやーって思ってきちゃって💦
娘がもう少し大きくなったら幼稚園などでママ友出来たらいいな位で…🙂💦
基本ワンオペで引きこもりがちなので…本当に家族以外関わるタイミングがないのでこんな生活でいいのかな?とも思うのですが。。

コメント

deleted user

私は子供と自分の両親がいればいいやーってなりました笑笑
旦那は使えないので居なくていいです笑

ちいかわ

めっっちゃくちゃわかります😂
同じく子供と旦那がいればいいやって感じで、友達も元々少ないですし、私も言われたり言ったりした事が気になるので...
ママ友もいないです🤣

はじめてのママリ🔰

まさに同じです!

友達は転勤やらで近くにいないですし、独身の友達とも話を聞いてても若いなーとか考えてしまう自分も嫌です💦

また関わる人とは自ずとご縁があると信じています。

今は子供と旦那がいれば幸せです😊

より

結婚して地元は離れていたし、友達も地元を出てる。大学時代の友達ははなから地元が遠い、などなど。
元々、夫と子どもがいればいいやなので。コロナ禍でその思いはさらに加速しましたね。何においても、最優先は夫と子ども。

はじめてのママリ🔰

ありますけど、やっぱり友達がいることで自己肯定感があがったりするのでだいじにしたいです

はじめてのママり

今はそういう考えですが子育てが落ち着いたり50過ぎたりしたら友達いない人生はつまらないなって考えてます。母親みてると友達が結構いて旅行とか飲みに行ったりちょっとお茶したり楽しそうなので💧子どもたちが巣立ったりして友達がいなかったらゾッとしませんか?😭

ママ

年長の子供がいますが近くに友達が1人もいません!
誰とも連絡とってないです💦
単身赴任で旦那すらいません(笑)
旦那は、何もしないしうるさいので居なくて幸せですですが、子供が男の子なので大きくなってしまったら、1人なのは寂しいのかなっと思っています🥺