※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みり
子育て・グッズ

保育園でカバンを間違えられた側。返却が遅いのでイライラ。縫い付ける予定。

保育園でのカバンの取り間違い
よくあることなんだろうけど
この2年数ヶ月で、うちは3回間違えられた側

間違えた側も日々忙しく事情はあると思うけど
即日が無理なら
翌日できるだけ早く返却しようと思わんのかな…
それとも全部あらって(スプーンセットやコップなど)返す予定なのかな?
ちょっとイライラしてしまう私は心狭いのでしょうか😖?

週末のうちに、ワンポイント縫い付けするつもりです。

コメント

暁

カバンの取り間違い起きたことないです💦
何故、そんなに頻繁に起きるのでしょうか?全く同じ鞄を園内で使ってる子がいるんでしょうか?
子供が自分の鞄じゃないって言うし、その子により置き場所もマークも決まってるはずです。
翌日には返却しますが、金曜日だったら月曜日になったりはあると思います。

  • みり

    みり

    コメントありがとうございます✨

    指定の通園カバンが2歳児~あります。
    4時半頃のお迎えなら、自分の部屋の自分の場所のカバンとるだけです。
    5時半過ぎるお迎えのときは、人数がグッと減るため、全学年同じ部屋で過ごします。
    その場合、子どもの荷物は部屋の前の廊下に置くことになっているため、取り違いが置きます😞

    無事に今日カバン戻ってきました✨

    • 8月20日
ママリ

カバンの取り間違え、1度ありました。
年少になり、通園バッグになったばかりの頃です。

子供も自分のカバンの扱いに慣れていなかったし、仕方なかったかなーと思います。

それ以降キーホルダーなど子供が自分でわかりやすい目印をつけてからは一度もありません。

返却に関しては次の日か、土日挟めば週明けですね!

  • みり

    みり

    コメントありがとうございます✨

    年中だし、保護者もそばにいるから、少し気をつければ防げたと思うのですが、同じ子に2度間違えられたので少しイラつきました😞

    キーホルダーNGなのでワッペン縫い付けます✨
    今日無事に戻ってきました!

    • 8月20日
はじめてのママリ

カバンにキーホルダーなどわかりやすい目印つけることも大切ですし
保育園に相談して、間違いが起きない対策を考えてもらうと良いと思います!
最後必ず確認もするとか!
保育園の配慮も足りてないなかな?と思いました☺️

  • みり

    みり

    コメントありがとうございます✨

    キーホルダーNGなので、ワッペン縫い付けます💡
    リュックの近くに自分の水筒を置いているので、落ち着いて見れば間違えないと思いますが、ワッペンつけてもダメなら園に言います!

    • 8月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    教員なのですが、
    すぐ保育園に言ってしまっていいと思います☺️その方がいろんな方のためになります!
    学校で特別支援学級なども、子どもたちが何とか自分でやれるようにさまざまな教室掲示の工夫、片付けの工夫をしています。

    保育園児が同じ鞄を間違えてしまうことは安易に想像できるので、その対策に配慮できてない保育園は仕事として欠けている印象です。
    本来、必ずやるべき配慮だと思います☺️
    この問題は、鞄を間違えるお子さんや翌日返してくれない保護者のミスではなく、保育園のミスです!

    • 8月20日
  • みり

    みり

    わかりました☺️
    参考にさせていただきます✨

    • 8月20日
はらぺこあおむし⭐︎

鞄の間違えはあまりおこらないような…
園指定の通園かばんみたいなものだと、子どもが自分でとって、間違えてしまうことはあるかもしれませんが。
分かりやすい目印、付けるのがいいと思います!

  • みり

    みり

    コメントありがとうございます✨

    取り違いが発生する経緯は、暁さんへの返信コメントをお読みいただければ幸いです🙇‍♀️
    園指定の通園カバンです。

    今日戻ってきたので、ワッペン縫い付けます!

    • 8月20日