※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いもりんご
子育て・グッズ

長女のK式検査結果はDQ70で、発達遅れを感じており支援級を検討中。病院で発達障害の診断を受ける必要性について相談したい。軽度知的障害で専門医の見解を得たい。

新版K式発達検査での結果を見て検討したい事がありまして相談させて頂きます。
今年年長の長女がいまして就学前に検査を進められ受けました。初めてではなく2回目です。
結果は全領域DQ70の4歳2ヶ月でした。発達の遅れは感じていたので就学については支援級で検討しています。
2年の遅れがあるので今まで曖昧にしてしまいましたが病院に行き発達障害なのか診断して頂いた方が良いのでしょうか?
今までは病院に行った方が良いなどの打診はありませんでした。
数値的には軽度知的障害に入ってますので、発達の専門医に見てもらおうか迷っています。

コメント

m

診断名がついた方がこちらも説明しやすいし、学校側も対応がやりやすくなります。
でも、細かい診断名がつくかどうかは不明です。
うちは広汎性発達障害と診断されましたが、枠が大きすぎて。。。
でも発達専門の医師がかかりつけになると相談もしやすいし、しっかりと聞けるので心強いは心強いですね。

  • いもりんご

    いもりんご

    ご相談に乗って頂きありがとうございました。とても有難いです。今までは診断をされたら受け入れられるかと悩みましたが育児の方針や周りの方の理解が得られるなら医師にかかってみようと思いました。前向きに病院受診を検討してみます。

    • 8月20日
はじめてのママリ

一度病院には通われて、専門家とお話した方がお母さんとお子さんの役に立つと思います。
診断名がつくつかないにかかわらず、困っていることに関してアドバイスや、関わり方について具体的にアドバイスをもらえるからです☺️

  • いもりんご

    いもりんご

    アドバイスして頂きありがとうございます😊
    やはり一度病院受診して診断の事も気にはなりますが、相談という形で病院に行ってみようと思います。

    • 8月20日