※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ねるね
家族・旦那

結婚してまだ半年ですが、家の中での旦那との会話がほとんどありません…

結婚してまだ半年ですが、家の中での旦那との会話がほとんどありません。結婚生活ってこんなものなのでしょうか。

旦那が家にいる間、スマホをいじってばかりで会話をすることがほとんどありません。
スマホをいじる内容は、ネットで小説を読んだり、アニメや映画などの動画を見たりしているようです。(後ろから覗いた)
スマホの画面を隠すなど怪しい行動はないので、浮気はないだろうと思っています。

暇な時にスマホをいじる分には別に構わないのですが、私に気を使ってなのか、ただただ集中したいからかワイヤレスイヤホンを常につけています。イヤホンやスマホの充電がなくなったら、充電中にはパソコンゲームをしています。

話しかけると声は何となく聞こえているようなのですが、まあ動画見ながらなので返事は端的、曖昧なものばかりです。
なのでそれ以上話が膨らむこともなく、私が一方的に話しかけておわり。って感じです。
旦那がスマホを見ている間は私もYouTubeを見たり漫画を読んだりとスマホをいじってますが、向こうから話しかけてくることはめっったにありません。

来月には子供も産まれて、旦那と2人で過ごす時間もあと少しなので今のうちにたくさん話もしたい、今後のことも話し合ったりしたいと思っているのですが、向こうは話すつもりは無いようです。
話しかけても流されるので、コミュニケーションはほとんど諦めてます。

今日、食事中にもイヤホンつけたままスマホで動画を見ながら食べており、すごくもやっとしました。
普段も食事中ちょこちょこいじりながら食べていたので、そのくらいは対して気にしていなかったのですが、イヤホンつけて食事って……私と会話する気なんてさらさらないんだなと思いました。
私は食事中はスマホは触りません。
みたい動画や調べたいことがあれば、食事を済ませてから行います。
というのも、食事中はご飯食べながら会話したり、一緒のテレビ見ながらあーだこーだ言い合ったりしたいからです。食事中にテレビを見るのはあまり行儀がいいとは言えないかもですが、会話のネタになるのでテレビはつけています。

「せめて食事中は動画見るのやめて、イヤホン外して」と注意しようかなとも思ったのですが、それで機嫌悪くなられるのもめんどくさいなと思って何も言いませんでした。
子供が産まれるまではまあ目を瞑ろうと思っています。
あ、もちろん、子供が産まれてからもそんなこと続けるようならスマホは捨てるか、食事は部屋で1人で取らせようと思います。(*^^*)

みなさんのご家庭では常にスマホを見てる旦那どう対応されていますか?

コメント

deleted user

そんなんしたら普通に言いますよ!🤣💦
付き合ってる時もそんなんだったんですか?😂💦
子供産まれてから大変なので
今のうちに注意した方がいいです。

  • ねるね

    ねるね

    付き合ってる時は私の家で半同棲だったので、気を使っていたのかあまり触ってなかったんです😅
    結婚して彼の家で同棲するようになってからはだんだんエスカレートしてって感じです😓

    やっぱり今のうちに注意しとくべきですよね……😔

    • 8月20日
  • deleted user

    退会ユーザー

    素が出てきた感じですね!

    結婚して数ヶ月は
    やっぱ違うなーって思うことたくさんあって喧嘩も沢山しましたが、言って良かったって思えてます!

    新婚生活楽しんで下さい💓😊

    • 8月20日
はじめましてママ

かなりありえないと思います💦
私なら子供が産まれる前に1度話し合います。

  • ねるね

    ねるね

    やはり1度注意してルールを決めといたが良さそうですよね😅

    • 8月20日
さとぽよ。

ゲームなどでスマホが大好きな主人ですが食事の時はやめるように伝えました!
しかし、スポーツが大好きでテレビでやってないものは、リアルタイムで!っていうのでスポーツだけは仕方なくって感じになってます。
今は子供が居るので、スマホをイジる時間はかなり減りましたし、プレステなどのゲームもかなり減りました。

今のうちって感じだと思いますが食事中は、嫌ですよね😭
よくわかります。

  • ねるね

    ねるね

    子供の相手をしてくれるならいいのですが、先が心配です😅
    1度お願いしてみようかと思います😔

    • 8月20日
  • さとぽよ。

    さとぽよ。

    2人のお子様ですからね。
    産まれてから自覚が芽生えるのが男性かな?って思います。
    母親学級とかも今はコロナでなくなってるかもですが一緒に参加して親の自覚を!って感じでしてました。
    そして、子供いないうちから会話がないなんて、ビックリです。
    会話って大事なので何でも話して下さい😁
    お願いじゃなく、夫婦は対等だと思うので話し合いだと思います😌

    • 8月20日
R

私の旦那も朝起きてYouTubeで動画を見たりゲームをしたりしています。
話しかけると聞こえていない時もあります。なので、ねぇ、きいて、などと一言言うと動画を止めて話は聞いてくれるものの会話は続きません。
ふーん、そーなんなどのテキトーな流しの返事が多めです😓
会話を広げようとかは思ってないんだなぁと悲しくなりながらいつも喋りかけています😮‍💨
私が諦めて話さなくなったら夫婦仲どーなるんだろうと不安があり喋りかけ続けています🙁
まぁ喋りたいってゆー感情もありますが笑笑
食事中にケータイで動画を見ながらたべているのも同じです😓
それに関しては私は絶対的に許せないので毎度お行儀が悪いよと言っています。
するとテレビは良くてケータイがダメなのが理解できないと言われ、テレビが良いならケータイで見てるものをテレビに繋いだらいいんやなと開き直る始末です笑笑
話を聞いてくれなかったり喋りかけても聞こえてなくて辛くなって泣いてしまったことがありその時にこーゆーのが嫌だったと素直に言うと少し改善されました😊
なので、ケータイを一回置いてもらって、素直に自分の気持ちを伝えてみるのもありじゃないかな🤔と思います☺️

長々と失礼しました🙏

  • ねるね

    ねるね

    そうなんです!こっちはただただ喋りたいだけなのに!😭
    私も言いたいことぶちまけたら泣いてしまう自信あります笑
    でもやっぱり1度は伝えないときっと向こうは変わらないだろうなって思います……勇気出してみます😂

    • 8月20日
  • R

    R

    そーなんですよ!ただ話を聞いてほしいだけなんですよ笑
    子供生まれたらなかなか遊びに行けないし大人と会話しない日も多々あるので会話できる相手が旦那だけなのに話を聞いてくれないと今より辛くなると思います😓
    会話ができない子供にひたすら話しかけなにしてるんだろうと私鬱かな?と思ったこともありました😥
    溜め込むのはやっぱり良くないので、今のうちに勇気出してみて下さい🥺🥺
    旦那さん改善してくれることを願ってます🥹🥹

    • 8月20日
ぽぽり

とりあえずイヤホンは外してもらいましょう❕
必ず❕これは言うべきですよ🥺

今辞めさせなければ産後本当に苦労されると思います!
今できないことが産後できるはずありませんから💦
大変になるこれからの話をきちんとして、一緒に育児に対して向き合うべきです。

ぽよ

うちも結構スマホいじってますが流石にイヤホンはしてないです💦

イヤホンは外してもらいましょう!

注意するのが気がひけるなら
ずっとイヤホンされてて悲しいな😢ってちょっと可愛く言ってみるとか!!!