※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

・産後夫婦関係が冷めたけど復活した方❤️‍🔥・年単位でレス→解消して2人…

・産後夫婦関係が冷めたけど復活した方❤️‍🔥
・年単位でレス→解消して2人目授かった方👶🏻
・もしくは、私の下記状態と似ている方
にご相談です😭💦

産後すぐは仲良かったのですが、
旦那の仕事が忙しくなり、娘の夜泣きがあったり(今はもう夜泣きなくなりました✨)でお互いに疲れていたり、
それに伴い夫婦2人だけの時間が激減したこともあってか、最近は夫婦仲が悪く、私も旦那の色々なことにすごくイライラしますし、旦那もちょっとしたことですぐイライラします。

そして娘の妊娠発覚から完全にレス🔞になってしまい、
かれこれ2年近く全くそれっぽいこともしてません。
キスはしてましたが、最近は滅多にそれすらしません。

私は出来れば娘に妹が弟を作ってあげたい気持ちもありましたが、そういった状況もあり、全く話が進まず。。

そして旦那の仕事でのストレスもMAXで本当に些細なことでもすぐにイライラしてるので、以前話し合った際に2人目の話になり、俺は今仕事のことでいっぱいいっぱいで、家でも娘がいて完全にリラックスできず余裕ない、2人目は無理だの一点張り。。。

絶対に気持ちが変わらないとは言い切らないけど今は余裕ない、でも授かるなら早めのほうが良いだろうとのことでした。

私は2人目できたら嬉しいのですが、夫に対して気持ちが今正直あまりなく、主体的に動かないくせに育児に口ばっかり出す旦那に対してイライラ募りまくっていて。。何でもかんでも口出しをしてきて、自分の言う通りに私がしないとイライラしていたり。

そんな人とはお互い無理だと思うので、本当に2人目を望むなら、夫婦仲の改善がまずは必要だと自分でも感じてます。

そんな状況から脱却した方、レス解消した方、夫婦仲が良くなった方アドバイスいただけませんか?

うちはそんなことなくラブラブでーすコメントはお控えください弱っているので🙇‍♀️💦笑

宜しくお願いします。

コメント

deleted user

仕事のストレスは本当に厄介でした。女性側からは見えないですもんね。(逆もしかり)
うちは仕事が落ち着いて、レス脱却しました。

夫婦仲については、私がイライラしてしまうので、ストレス発散のために話をする時間を作ってもらっていました。とにかく話を聞いてくれと頼みました。
最初こそ変なアドバイスされるし、反論?されるし、イライラが募るばかりでしたが、「こうやって話を聞いて」と繰り返していたら聞き上手に育ちました。
(そこから、私も旦那にしてほしいことを言えるようになりました)

ちなみに、仕事でいっぱいいっぱいのときとか、疲れているときはそれもできませんでした。「疲れていてまともに話聞けないけど、それでいいなら聞くよ」とのことで、真剣に聞いてほしいこと以外の話をしていました。
そこ(仕事のストレス)を理解できるようにつとめていました。

とにかく、仕事がおさまらないことには旦那さんも難しいかもです…。どうにかなりませんかね、女性側に仕事の解決は難しいですよね😢💦
仕事への感謝だけはずっと伝えていました。家族のためにありがとうと

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭そうなんです。。家庭だけではなく、職場でもすごくイライラしてるようで。。💦

    仕事でイライラ&疲れてるのと、娘が起きてるとどうしても完全リラックスモードにはならないこともあってか、娘が20時くらいに寝た後はすぐに夫もおやすみーと寝室に行ってしまい、1人でYouTube観たりサッカーアプリしたりして、すぐ21時には寝てしまうので夫婦の時間も全然ありません。。

    聞き方を伝授&仕事に対して感謝を伝え続ける、本当に素敵です😭✨見習います!😭😭

    • 8月20日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ちなみに、話の聞いてもらい方や、旦那との関係改善のために夫婦の心理学の本を参考にしました。
    個人的にはすごく参考になったのでおすすめです☺️

    男性心理としては、ストレス発散のために一人の世界にこもる(携帯やYou Tube、テレビなど)が大切。
    女性心理としては、ストレス発散のために話を聞いてもらうことが大切…
    でぶつかりあうそうです😢
    難しいですよね…。

    • 8月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本のご紹介ありがとうございます😭色々読書はしているのですが、その本は読んだことなかったです!読んでみます!!そして実践してみます😭ありがとうございます!

    • 8月20日
はじめてのママリ🔰

すみません、あまりにも状況が同じだったためコメントさせていただきます💦
うちも産前産後直後は仲良かったのですが、産後の夜泣きによる寝不足や疲れから旦那にイライラしかしなくなり、職場復帰した今もイライラが無くならず以前みたいに仲良く話せません💦それなのに2人目は欲しいとお互いに思いながら2年以上レスです。笑
解決策を提案出来ず申し訳ないですが、同じように悩んでいる方がいると思うと少し安心します🥲他の方のアドバイス、私も参考にさせてください🥲✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭こちらこそ、同じ方がいると思うと、自分だけじゃないんだなぁとなります😭✨
    どっちから誘うとか、もしかしてお互い思ってたりするんですかね…誘われたら応えなくもないけど…自分から誘うのはちょっと…みたいな。笑
    我が家は生後5ヶ月頃は娘が夜ぐっすりだったので、それとなく🔞についてどう思ってるか聞いたら、いつでも良いよと言いながらも、今の家引っ越したらかなーとか、でもこういうと◯◯が傷つくからなとか、なんか私ばかり望んでる?みたいな感じの言い方されて、私は今性欲皆無なので、は?😀と女性としてのプライドも傷つき、誘いたくないという気持ちになってます(笑)

    • 8月20日
★☆

夫婦仲が悪いという訳ではなかったですが、子どもが産まれて気持ちが変わった時期はあったかなと思います💦
1人目授かってから産後1年レスは同じでした❗️
うちの場合は2人目はお互い望んでいた(どちらかというと夫のほうが強い希望)ので妊活目的の再開でした😂
正直夫との行為にあまり気乗りはしてなかったんですが、再開してから夫が優しくなりました😳
やっぱりパパとママから男と女に戻るには必要な事なのかな…と私は思いました🫢💦
2人目うんぬんは抜きにして、ただただSEXするのも何か変わるかもしれません☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨そうなんですね!お互い望んでいたならそれをきっかけに再開出来ますね😭今は旦那が2人目消極的なので…夫婦仲を戻しつつ、前向きになれるようにしていくしかないですね、、😭
    たしかに、妊活しよ!より、しようって誘うほうが旦那は嬉しいのかもしれません💦

    • 8月20日
yuuuuuu

私は1人目を出産してから、初めての子育てで余裕がなく、夜泣きで寝不足なのもあり常に旦那にイライラしていましたし、喧嘩もたくさんしました。
本当は2人目を2歳差で産みたいなと思っていましたが、産後私の性欲が全くなくなり、レスになりました!ですが、2人目をどうするかという話を真剣にした時にお互い欲しいという方向になり、妊活始めました。でも私はその時も性欲がなく本当にその行為が嫌で嫌でたまらなかったです、、、
(旦那が嫌いとかではなく、子供を産んで女になっている自分が無理って感じです💦)
2人目を作ろう!!と前向きになるまでに3年以上かかりましたが、妊活して赤ちゃんすぐきてくれたので本当に嬉しかったです!

今色んなストレスあるかと思いますが、お互い向き合って話せるといいですね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ状況です😭私も2歳差と思っていてそろそろ妊活なのですが、私の性欲もなく、旦那もストレスたっぷりみたいで余裕ないので、全然そんな感じにならず。。2歳差にこだわらず、今は夫婦仲を良好にしていくことに注力した方が良いのかもしれません🥲ありがとうございました!!

    • 8月20日
はじめてのママリ🔰

私も1人目が産まれてから2年半レスでした。。
きっかけは、良くあるホルモン?の影響で
私が毎日イライラして旦那に当たりすぎたことが原因です。
夫はもともと仏の様な人でしたが、私のあまりの豹変ぶりに我慢の限界がきたようで
旦那も私のように、些細なことでイライラするようになり、スキンシップもぱったりとなくなりました。
その頃の旦那は、まるで自分を見ているようで、他人は自分の鏡と言う言葉を痛感しました。

と、こんな険悪な期間が2年ほど続いていましたが
ひょんなことから2人目の話になり
先日2年半ぶりにレスを解消しました。
(気持ちを持っていくのにかなり時間がかかりました。)

行為をしてからは、出会ったころのドキドキ感が少し戻りまして、
お互いに優しくなれたような気がします。
実際、スキンシップも増えました😄

長々と書いてしまいましたが、、
行為に及ぶまで、気持ちや雰囲気の持って行き方に苦戦するかもしれませんが
勇気を出して一度やってみると何かが変わるかもしれません。
参考になれば幸いです。

はじめてのママリ🔰

すみません↑2年のレスです。