※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

夫の収入増に不安を感じています。残業代がなくなり、忙しくなる可能性も。現状のバランスが大切で、子供の学費貯金も心配です。同じ悩みを持つ方いますか?

夫の収入が上がっても嬉しくないです。
現在、34歳の夫は年収800万なので、児童手当も満額もらえるし有難いですが、もう少し上がると一月5000円になってしまいますよね😰 結婚当時29歳で年収500万だったので、徐々に上がってきてますのでこれからが不安です。
旦那の会社は上に行くと、残業しても残業代がもらえないし、海外出張増えるしでいい事ないです😅1000万越えだとかなり忙しくなる、と言われました。今はほぼテレワークで時々国内出張があるのみで、息子とも十分に触れ合う時間がありますし、私が夜勤の時は夫がみてくれているから私もフルタイムで働けています😌年収高くても累進課税でめちゃくちゃとられるのでいい事ないですよね🥲しかも、夫が出張増えたら私が夜勤できなくなるので手取り世帯年収減ると思います。それに児童手当を子供の学費の為に貯金してるのでかなり困ります💦
同じような不安を抱える方いませんか??
批判コメントはお控えください🥲

コメント

優龍

1ヶ月5000円は
現在なくなりました。
収入上がったらなしになりますよ

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今、調べたら1124万までは5000円はもらえるんですよね??

    • 8月19日
  • 優龍

    優龍


    その制度は
    もうなくなりました。
    満額かゼロかしかありません。

    • 8月19日
  • 優龍

    優龍


    赤い字で書いてありますね。

    • 8月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    えーーーっ!!そうなんですか!!875万こえたらZEROなんですか!!酷いですね🥲

    • 8月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    横からすみません。
    現行960万以上の収入で特例給付が
    法改正で1200万以上は廃止
    960万から1200万以下世帯はこれまで通り特例給付とネットにありましたよ。

    • 8月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    よかったです!ありがとうございます😊

    • 8月19日
はじめてのママリ🔰

お気持ち察します😂
うちも結婚当初は400万円台だった年収が倍くらいになりました。
でもこれ以上って中々損するゾーンでは…?と不安を抱えています🙈
いっそ2,000万とか超えてくれたらまた違いそうですけどねーーー!!!笑。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね💦
    突き抜けてくれればいいんですけどね🤣
    ギリギリだったら損するだけですよね😂だって15000円もらうのって普通に稼いだら税金の事考えて20000円分くらい働かないと手元にきませんもんね😅
    世知辛い世の中です🥲

    • 8月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    稼げば稼ぐほど、本当に出ていくもの大きいですよね…。
    うちは仕事柄国保なんですけど、保険料とかも目玉飛び出そうなくらいの金額きますよ🤣
    え?これ、アパートの家賃かな??みたいな笑。

    • 8月19日
ままり

いや、めちゃくちゃ分かります😂😂😂
上がれば上がるほどズーン( ´︵` )となります。笑

上がれば上がるほど損するなんて不思議な国ですよね😩

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね💦
    うちの場合夫が上がると私が下がる可能性があるので😅
    厚生年金も貰いたいので私もしっかり働きたいんですよね😂
    そこそこの収入で共働きが一番だと思います!!

    • 8月19日
ママリ

5000円もらえてますよ!!
上の方が言ってるのはなんでしょう🤔💦
世帯年収1200万円を超えたら10月以降ゼロになるのは知ってたのですが…😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね!良かったです😅
    沢山税金納めてるのに減らされるの意味わからないですよね🥲

    • 8月19日
はじめてのママリ🔰

うちも医療所得制限には引っかかるわ、児童手当はギリギリ5000円世帯だったりするのですが。。

もう、突き抜けて稼ぐしかないと思います。

これからの時代は中流層がなくなっていくので(事務職とかが全部AIなど置き換わりますから。。)0が100か?の気持ちで挑まないと、振り落とされますよ。。

児童手当については、それを学資保険(貯金)にしている時点で、やはり、必要がない世帯なんだとは思いますが。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ギリギリ世帯って辛いですよね😂
    うちは両親ともに頼れないので、お互いの協力が必要なんですよね💦なので今くらいの年収がちょうどいいです!

    幸い夫婦ともに事務職とかではないですが、これからどうなるか分かりませんよね😅

    たしかに、生活費に消えていく家庭のものなんですかね🙄でも、年少扶養控除の分だとしたらやっぱりもらいたいとの気持ちはあります😅
    ほどほどに稼いでいたいです💦

    • 8月19日
はじめてのママリ🔰

うちも、5000円の手当です。
1200万超えるのでもらえなくなる、、。

3月まで海外赴任していたから、コロナ給付金も一円ももらえず。現地の給付ももらえない。

主人は管理職だから、一切残業代でなく、毎日3時間睡眠で休みなく働いてて。死ぬんじゃないか?って思えて。

年収があるから幸せとは限らないなって、、、。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3時間睡眠!!!
    それは心配になりますよね🥲
    高収入な方って簡単に稼げているわけではないですよね。それなのに手当減るの辛いですよね💦
    あと、旦那さん高収入だと忙しくて奥さんが働きに出れないパターンもよく聞きます🥲
    年収高い=幸せ、でないのは分かります!
    息子の子供時代はすぐ終わっちゃうので、今のうちに一緒に子育てしたいです🥹大変な事とか共有できるのが今の幸せだなあ、って思うのでこれを維持したいです🥲

    • 8月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今も主人は海外赴任をしていて、完全ワンオペをしています。
    もちろん、働きにもでれないし。
    両親もいないので、頼れる人もおらず。。

    年収はいらないから、そばにいてって本当は思います。

    • 8月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    海外赴任大変ですよね🥲
    うちも両親頼れないので夫頼みなんですよ🥲
    大人がもう1人いるだけで結構違いますよね💦
    ただうちも夫が帰国子女なので変に頼りにされて海外出張はコロナ前は多くてそれがまた復活するんじゃないかと心配です💦今は子供が小さいから遠くいけない、と断ってるみたいです😖

    • 8月20日
ごはんもぐもぐ

みなさん同じように悩まれていて
共感しかなかったです😢

単純に稼げば稼ぐほど税金納める額は上がるし、児童手当少額又はもらえなくなるしで良いことなんもないですよね😭
私の地域では認可保育園に預ける基準が年収低い世帯から、というのもひとつのポイントになるので
なんだかなぁ…と思ってしまいます。
働きたいのに預けられない…

どこかで均等を計ってほしいです😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年収低いと預けやすいとかあるんですね💦
    働きたいのに預けられないの辛いですよね💦
    うちは保育園に預けられてめちゃくちゃ助かってます!
    保育料高いですが😂
    税金高いし、保育料高いしで何もいいことないので、児童手当くらい貰いたいです😂

    • 8月19日
ママ

ギリギリ児童手当は貰えない、税金ガッポリ取られる上に子どもの医療費控除もないので損した気分です😭
そしてなかなかの管理職になったようで残業代なしの月俸制です💦
今はコロナ禍で国内外の出張はほとんどありませんが、復活すると毎月10日はいないので私は正社員で働き続ける自信ありません😂
でも配偶者控除も受けられないし、働き方に迷います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当働き方迷いますよね💦
    片方が沢山稼げるようになっても、もう片方が稼げなければ変わらないし、税金的に夫婦共にまあまあ稼いでギリギリ児童手当貰えるのが1番だと思います😢

    • 8月20日
はじめてのママリ🔰

扶養人数は何人ですか?はじめてのママリ🔰さんやお子さんが旦那さんの税扶養に入っているかどうかで変わってきます。
税扶養2人なら所得698万(収入の目安は917万)未満なら月1.5万、所得が698万以上934万(収入の目安は1162万)未満なら月5000円、所得が934万以上なら月0円です😔
もしiDeCoなどで節税していないなら始めれば所得制限に掛からないなら児童手当も貰えるので始めると良いと思います。節税すれば保育料も下がる可能性もありますし。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1200万こえたら貰えなくなる方は扶養人数が3人の方です。

    • 8月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あとは世帯年収ではなく児童手当受給者のみの年収(本当は年収ではなく所得。節税したすれば同じ年収でも所得が変わってもらえることもある)で考えます。

    • 8月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは子供1人で私は扶養抜けて稼いでるので、875万までが15000円なんですよね😭
    今年は大丈夫ですが、来年どうなるかなー?と心配です。
    夫は会社でDC?をやっていて運用しているみたいです!私はiDeCoやってます!!
    教えて頂きありがとうございます😊

    • 8月20日
こうちゃん

ほんと稼げは稼ぐほど、持っていかれるものは多く、保障は少なくなっていく…。片方の年収が増えて世帯年収が減ってしまったら大損ですよね😱
我が家は、夫の話を聞いていると、天然で上司に嫌われることをやっていて、児童手当をいただく間はギリギリ所得制限ひっかからなさそうです🤣
その代わり、私ががんばって出世して共働きのいいとこ取りしようと思っています!
所得制限かからないために、医療費控除やiDeCo等フル活用して、なるべく長く受け取れるようがんばってくださいね😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちもギリギリ所得制限ひっかからず、私がまあまあ稼げているのでこれを維持したいです。
    夫1人で1000万とか稼がなくていいです🙄その分私が働きますし!私もiDeCoやってます!!
    本当、今がお互い余力があって楽できてる状態なんですよね😓

    • 8月20日
  • こうちゃん

    こうちゃん

    他の方への返信を拝見しました。ご主人は企業型DCをされているんですね。マッチング拠出で積立額(=所得控除額)を増やすことができるので、もし未活用でしたら、会社にマッチング拠出制度があるかどうか調べてみてください(^^)

    • 8月20日
deleted user

まーったく一緒な状況です😂
アホな話なんですが、私も主人も総支給のお給料を把握しておらず、ずっと年収600だと思ってたのが最近800貰ってると判明して急に焦ってます😂
そのうち海外転勤もあり、帰ってくる頃には1000万は貰ってると思うので嬉しいのか嬉しくないのか複雑な所ですね💧

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    海外転勤は全く嬉しくないです😢
    私が自分の仕事を嫌いじゃない、ってのもありますが働きたいので旦那がいてくれないと困ります😭
    中途半端に稼ぐんならいいよ!って思います😢

    • 8月22日