![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産後のホルモンバランスで不安定な女性が、育児や家事を手伝う旦那に対する不満を述べています。旦那が子どもを見ているときに怪我をすることが多く、状況を尋ねると旦那が怒り出しました。コミュニケーションがうまくいかず、嫌いな感情が強まっています。
旦那嫌い…
産後のホルモンバランスのせいか不安定な私。
私は、0ヶ月の子と、2歳児(感染して赤ちゃんにうつすのが怖くて保育園自粛中)を自宅保育中で、ちょっと疲れて不安定になることがあります。
旦那は家事や育児をやってはくれますが、指示待ちが多いです。
私が旦那に子どもを任せたときに2歳の子が怪我をすることが多く、昨日も転んで怪我をしました。
状況を把握するために、「みてなかったの?どんな状況だったの?」と聞くと、「なんで俺のせいみたいに責めるんだ」とキレ始め、カッとなってました。
その後私が、「私もまだ産後1ヶ月経ってないし、家事こなしてるのが当たり前だと思わないで」と言うと、「俺も結構家事育児してるけど、まだ足りないのか?どこまでやれば求めてるラインなの?」と怒ってます。
物に当たって、生活音がうるさいです。
もうなにも話したくなくて、ぼーっとして朝を迎えました。
別にあんたに何も求めてなんかない。
ただ嫌いという感情だけが大きくなりました笑
- はじめてのママリ🔰
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
同じくらいの月齢の子どもが2人います!
旦那も同じ感じです😂
言わなくてもわかるやろってことさえ言わなきゃしませんし、こっちはバタバタ走り回っていても旦那は変わらずマイペースで、、
むちゃくちゃイライラします。笑
2人目産まれて明らかにイライラすることが増え、旦那にもキツく当たってしまったりして夫婦仲悪かったです🤣
最近ちょっとだけ2人とも2人育児に慣れてきてマシにはなってきましたが、日常茶飯事です。笑
お互い頑張りましょー😭
コメント