

やひろさん
うちは実母からから言われました!
あんたもそれくらいからおまる乗せてたんだから!と…
たしかに進めていくのは大事だとは思うんですが、そんな無理強いしなくてもいいですよね(><)

あーちゃん
おまるつかってません!
トイレに小さい便器つけてやらせてました~(^^)
のんきなので長男は2歳近くから、次男はお兄ちゃんをみてやりたがったので、1歳くらいからトイレに座らせてます(^o^)

夏みかん
一歳4ヶ月のムスメノママです。まだオムツとれてませんよ。うちの義母も言います😥でも無理に始めることはないと思ってます☆
うちは無視してます。その子それぞれのタイミングがあると思うので☆
口出されるのは、うちも同じですよ😣

なおまま
まだ早いと思います(°°;)
トイレトレーニング目的ではなくて、慣らすために座らせるだけとかならいいかもしれないですけどね◎

みゆ
おむつなし育児という育児法があり、私は3ヶ月半からオマル座らせてます😊
外で排泄する感覚を早く覚えさせると、トイレですることに抵抗が少なくなるそうです✨
最近3歳になってもオムツ取れない子が多いですが、オムツの中が快適過ぎること、オムツにするのが当たり前で他のところでする事に不安感がある、というのが大きな要因だと思います。
三歳になる甥っ子くんもうんちやおしっこしたいという感覚は分かっていても、トイレは嫌!オムツでするの!って言ってます😢
私たちも急に今日からオムツに排泄しなさい!と言われても出来ないですよね?
子供も同じです☺️
なので、私は早めに慣らしてあげたほうがいいと思います!
娘はオマルとトイレはおしっこ、ウンチするところとちゃんと認識しています😊
連れて行かないとオムツの中にしてしまいますけどね💦

ぷに
私は子供が喋れるようになってからトイトレしましたー‼︎
後は、保育園で覚えてきたりー‼︎
2歳になるまでには完璧でしたよ‼︎
何歳になってもオムツ外れない子はいないと思いますよ^ ^

みるじゅう
こんにちは。
娘さんは、もう支えなしの一人で座れるのですか?
義母様、早いですね💦
私は上のお姉ちゃんの時は2歳頃だったかな。
最初は玩具の乗り物感覚で楽しんで乗ってもらってました。
その時にこれに乗ってオシッコするようになるんだよ~って話しかけてました。
もし始められるならば、慣れて貰うためにお遊びから始めてみてはどうでしょう?
でも本当に娘さんはのペースは優先です。
トイトレも結局本人のやる気がないと、うまくいかないので~。

らん
私もその頃同居していたので
義母に何回も言われました。
そして勝手に義母がおまるに座らせたりトイレに連れて行かせたりしてました´д` ;
結局同居解消して
2歳1ヶ月から始めました。
始めた次の日から自らトイレに行き
おしっこうんちできました(o^^o)
お子さんのペースで良いと思います☆

lelouch*
昔と今は違うんですよ〜、って言いたくなるし、この子の親は私だから私のやりたいようにさせて〜って感じですね😅
うちは幼稚園に入るまでに外れていればいいかな〜と思っているので、まだまだやる気はないです。
自分でおしっこの感覚がわかって、ちっち、くらい言えるようになったらトイレに座らせる練習しようかな〜って思ってます。
いつまでも取れないって……嫌でもオムツ取れますよね……笑
私は幼稚園入っても夜のオムツがなかなか外れなくて、小学校に上がるくらいまでおねしょ常習犯でしたが、知らないうちにしなくなりました。

緑茶🍵GreenSmoothy
うちは新生児の頃から、おむつの外にやってます。
1歳になる前には、事前に教えてくれるようになり、日中は布パンツです。
おむつをつけて排泄させることは、おむつがトイレだよって教えてるようなものなのに、また少ししたら今度はおむつにしちゃダメと、2度トレーニングする事になるので、手間がかかります。
もしも皆さんのコメントを見て、これもいい機会なのかな?と思えたら、寝起きの時だけでといいので、ぜひおむつの外でオシッコにチャレンジしてみてください。
面白いですよ〜☺️
コメント