※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うー
子育て・グッズ

離乳食と授乳回数についての疑問です。離乳食の量や授乳回数の増やし方について教えてください。

離乳食と授乳回数について。

もうすぐ離乳食を始めるので離乳食について色々調べているのですが、
いくつか疑問があるので教えていただきたいです!

例として一回食10時、二回食18時にするとします。
①一回食である程度量が食べれて二回食に移行するとき一回食の10時の授乳は無くしても良いですか?
②一回食の完了時期の量がおかゆ30g野菜15gタンパク質10gが目安だと思いますが、卒乳までに増やしていきますよね?
その場合、18時の量を増やしつつ10時の量も増やしていきますか?
それとも三回食同じ量(おかゆ30g野菜15gタンパク質10g)が食べれるようになって全体的に増やしていきますか?

本とか読んでも授乳回数が減っていく流れがよくわからなかったので…

わかりづらいかもしれませんが回答していただけると嬉しいです!

コメント

mamari

①離乳食初期(開始1〜2ヶ月頃)は離乳食の量も少なく、栄養割合も20〜30%(他は母乳やミルクからの栄養)なので、初期のうちは授乳とセットにしてました。
②離乳食初期前半(開始1ヶ月まで)の目安量はそちらですが、その後も月齢や離乳食の進みによって増やしていきます💡
2回食はじめてすぐは1回食の1/3〜1/2量で与え、同量食べるようになったらどちらも(全体的に)少しずつ増やしていきました💡
ちなみに離乳食初期後半(開始2ヶ月まで)で5倍粥50g野菜果物20gタンパク質10〜50g(食材により)を食べれるようにしてました💡
※わこちゃんカフェのサイトで、7ヶ月(開始2ヶ月後頃)の目安下限量なので、7ヶ月なる頃にはその量あげていました。

3回食になる頃(開始5ヶ月以降)は1回量もまだまだ量も増えます💡

娘は離乳食よく食べていたので、7ヶ月頃から目安量より食べており(タンパク質量は目安を守って、野菜から増やしてお粥増やしました)、7ヶ月からは食後の授乳が食べ終わって1時間程たってからになったり、8ヶ月からは食後飲まなくなったので授乳回数も減っていきました😌

卒乳済みですが、それまで完母でした🍀
4〜5ヶ月の頃はこちらで時間みながら5〜6回授乳してました💡
お子さんの体重の増えが順調で、機嫌が良いなら5回でも大丈夫だと思いますよ☺️

  • mamari

    mamari

    うちでは5ヶ月1週目から離乳食を始めて、5〜6ヶ月(初期1回食),7〜8ヶ月(中期2回食),9〜11ヶ月(後期3回食),12ヶ月〜完了期で1歳3ヶ月頃には幼児食へ移行していきました💡

    • 8月18日
  • うー

    うー


    授乳回数減るのはまだまだ先なんですね😅
    わこちゃんカフェも参考にさせていただきます!

    5回の人がいて安心しました😄
    体重は平均ど真中を辿っているので大丈夫そうですね☺️

    詳しく教えていただきありがとうございます!

    • 8月18日
とんとんトマトちゃん🍅

混合→ミルクだったのですが参考までに…
①特に減らしたりはしてません。
②2回食に移った時は18時の時の離乳食の量は10時の離乳食の半分の量で慣らしていって大体1週間目安で同量にしていきました。あとはそれぞれの時間に少しずつ増やしていきました。

  • うー

    うー


    やっぱり授乳回数は減らさないんですね😀

    なるほど!
    はやりまずは二回食が同じ量食べれるようになってから増やすんですね!

    回答ありがとうございます😊

    • 8月18日