
祖父の初盆に参加できなかった女性が、祖母にどのような言葉をかけるべきか悩んでいます。普段通りの挨拶でも問題ないかを尋ねています。
今日、祖父の初盆がありました。
遠方でコロナが流行っている地域のため
私は行けませんでした。
祖父が好きだったお酒のロウソクや
ミルキー(祖父の血糖値が低く、体調が辛い時にあげたらとっても喜んでくれた思い入れのあるお菓子です)のお線香とお香典を両親に持って行ってもらいました。
祖母から『ありがとう』『早く会いたい』『息子や夫のこと』のLINEがきたのですが
初盆の時にかける言葉って何か
ありますか⁇
それともいつも通り
『おばーちゃーん、今日も暑いね
初盆にいけなくてごめんね。』
とLINEを始めても問題ないでしょうか?
- ママリ(2歳2ヶ月, 3歳11ヶ月)
コメント

り
特にお葬式みたいにお悔やみ申し上げますみたいなのはないのでいつも通りでいいと思います!
また落ち着いたら会いに行くねもそえたら良いと思います!
ママリ
そうなんですね☺️
ありがとうございます‼︎
LINE大好きばあちゃんなのでこれから打っていきます💓
ありがとうございました‼︎