
旦那に注意すると、自分も同じことを指摘されます。私の育児が正しいのか疑問です。どう改善すれば良いでしょうか。
旦那に対して、ああしてほしい。これはやめて。と生活に置いてしてほしいことを要求すると、自分もやん!とか言われます。この前も子どもに対してキツイところがあって子どもが泣いて私のところにきたので注意したら、そっちもいつも子どもにキツく当たってるやん。ガミガミ怒ってるしと言われます。最終的に自分の育児がそんなに正しいんか?と言われました。なんで注意されたら、そこはごめんって出ないんですかね。私も至らぬ所があったら言ってと言ってるんですが、俺は思ってても言わん。という態度です。
確かに私もガミガミ怒ってます😓
言い方を変えたらいいんでしょうか😭
- はじめてのママリ🔰
コメント

ミミ
うちもそうで、ついこの間も育児について意見がぶつかりました💦
結局その件は解決しずに普通に接してきたのでこっちもそうしてますが…
してほしいこととか治してほしいことはしてくれたら助かる〜とか言い方に変えるだけで全然違うと思います🥹お風呂ぐらい入れてよ!とかキツく言ってしまった時もありましたが、お風呂入れてくれるとその間洗い物できるで助かる〜とか逆にしてくれた時にめっちゃ大袈裟にありがとうを伝えるとか!笑笑 案外単純な方法でかわります🤣🤣

退会ユーザー
そうだね、私も気をつけるよ。
お互いに気をつけようね。
みたいな感じで言ってみたらどうでしょうか。
みんなスピード違反してるのに自分だけ警察に捕まったような気分なんじゃないですかね😅
旦那様があなたに言わない(言えない)のは、自分にも同じようなことが当てはまるからだと思います。

はじめてのママリ🔰
わなります。結局はお互い様なんですよね

kulona *・
我が家は「さっきのはやり過ぎだよ。でもやっちゃうよね。私(俺)も怒りすぎちゃう。だってあれは正直めちゃくちゃ腹立つよね!でもこんな叱り方じゃだめだよね、難しいね...」って会話になります😊
はじめてのママリ🔰
育児について、ほんとにぶつかること多いです。
言い方なんですね😥
子どもが泣いてこっちに来たらなんでそんな言い方するん?って私もスイッチ入ってしまって😥やはり伝え方なんですね💦