
旦那との離婚を決意した女性が、子ども2人と扶養に入っており、まず何を始めるべきか相談しています。慰謝料や養育費について弁護士に相談すべきか、公正役場に行くべきか分からないようです。
旦那と離婚する決意をしました。
子どもが2人いて、今は私も子どもも旦那の扶養に入っています。私は扶養内でパートとして働いています。
離婚するに当たってまずは何からするべきでしょうか?
慰謝料や養育費等のことをきちんとしたいのですが、弁護士に相談するのでしょうか?公正役場に行けばいいのでしょうか?
何からどうしていっていいのか分からないです。
親切な方いましたら教えていただきたいです。
- あーちゃん(4歳8ヶ月, 6歳)
コメント

ままり
旦那さんもあーちゃんさんも養育費や面会交流について話し合って納得出来るなら、公正証書を念の為に作るだけでいいと思います。
話し合っても折り合いがつかないなら弁護士に相談ですね

ママリ
お互いの話が一致しているなら、公証役場にお二人で行けばお金もそこまでかからず終わります!!
-
あーちゃん
ありがとうございます。
離婚するのにそこまでお金かけたくないです。- 8月18日
-
ママリ
不倫等の慰謝料まであるなら弁護士さん入れた方がいいです!
収入によりますが法テラスという制度も使えますよ!- 8月18日
-
あーちゃん
法テラス初めて聞きました。
調べてみます。
いろいろ教えてくださりありがとうございます。- 8月18日
あーちゃん
ありがとうございます。
慰謝料請求とかになるなら弁護士に相談したほうがいいですかね?