

るな🥀
結納した!!!!!!

るな🥀
結納してない!!!!

ママちゃん
結納って義両親と同居とか関係なくしてる人はしてますよ😅
ウチは同居じゃないけど、しました。
-
るな🥀
質問の意図書いてなかったですが、
婚約した時から
同居と決まっていたのなら
嫁にもらうのだから
ちゃんと結納するべきという
考えみたいです。
決して結納=同居してる人が行うものという認識はありません。
なんなら、同居とか関係なく
結納って今の時代してない人が多いので私たちとしてはしない選択をしました。
(義両親も賛成)
ただ私の親は
嫁にもらう=同居だと気軽に会いに行けない=嫁に出すという認識のようです。
簡単に言うと
私の親は
嫁に出すんだから
結納金払って欲しいって思ってるということです😅- 8月18日

moon
親御さんはお金欲しいだけですか?笑
結納金は結婚準備金ですから、結婚に必要な家財道具を買うためのものだと私は勝手に思っており、仮に貰ったとして親が懐に入れるものでは無いと思ってます!
因みに私は三姉妹ですが皆結納してません(笑)
むしろそんなのいらなくね?結婚は自分らの意思なんだから自分らで全部準備するのが普通じゃない?って感覚なので😅
一体いくら欲しかったんでしょう…笑
-
るな🥀
本当そうですよね!
結婚する当事者の問題ですよね😓
顔合わせだけじゃ納得いかないのか、顔合わせの食事会の費用を私たちが出したことも気に食わないらしいです。
(義両親が負担すべきと)
うちの親が変わってることは100も承知ですが、
結婚して3年....未だにいってくるので
周りはどうなのかと気になりまして😓- 8月18日
-
moon
今の時代顔合わせだけで終わるのが一般的になってますよね!
結納なんてそれこそ昭和で終わってそうですけど(笑)
食事会の費用なんて私も姉妹も自分ら負担しましたよ!
結婚するのに親に出してもらうとか子供じゃないし!って感覚でした😅
こういう子供こそが自立してるって思いますよね💦
結納金とか言っちゃう親はむしろ恥ずかしい…
3年経っても言ってるとか、今の時代に昔の当たり前はないと言いたいですよね🤣
私の周りでも結納した話は全く聞きません😄- 8月18日
コメント