
コメント

はじめてのママリ🔰
旦那さんの社会保険から抜ける手続きが面倒って事じゃないですよね?
社会保険の扶養が何人だろうが確定申告は関係ないです。
旦那さんは会社の社会保険に加入しているんですよね。
なら、源泉徴収票に記載されている社保の金額を確定申告の時に控除するだけです。
はじめてのママリ🔰
旦那さんの社会保険から抜ける手続きが面倒って事じゃないですよね?
社会保険の扶養が何人だろうが確定申告は関係ないです。
旦那さんは会社の社会保険に加入しているんですよね。
なら、源泉徴収票に記載されている社保の金額を確定申告の時に控除するだけです。
「会社」に関する質問
育休明けで初出社したら、私以外のパートが全員リストラ(会社の業績悪化により雇用契約終了)されていたことを知りました。 私自身が産休前に上司から「業績厳しいから復帰させてあげられないかも」とは言われていました…
会計年度任用職員ってなんですか? 結婚してからはずっとパートです。 友達の働いてる会社でその募集があって 給料も良いからぜひぜひ来てって言って くれてます。 毎年更新はあるけどよっぽどのことを しなければ更新…
再就職についてご質問です。 先日突然会社が倒産して再就職しなくてはならなくなりました。 今年の8月にできる倉庫の仕事をしようと思っています。 ですが今月痔の手術をする為私としてもそこに就職できたら嬉しいなと思…
お仕事人気の質問ランキング
みくる
コメントありがとうございます。10月から抜けても1月から抜けてもどっちでも手間は変わらないってことですかね🥺??
はじめてのママリ🔰
旦那さんの確定申告をするに当たっての手間なら、変わらないです。
みくる
ありがとうございます😭✨
そう伝えてみます!!