
コメント

ママリ
気にしませんし、親族なら嫌って思わないと思います

退会ユーザー
被ってるレベルによりますね😂
たとえばですが
・優香 有希香
とかだったらきにしないですけど
・諒 諒太
とかだったら気にします!
-
Ryu-Ta-mama
後者ですが、読み方は違います。
妹に確認した方が無難でしょうか??💦- 8月17日
-
退会ユーザー
私だったら無難に違うのにしちゃいますが、確認してみてはいんじゃないでしょうか?
- 8月17日
-
Ryu-Ta-mama
ありがとうございます😊
- 8月17日

退会ユーザー
私は嫌ですね…
姉の愛犬の名前も被りそうになって却下もありましたし…
うちの姉なら嫌だってはっきり言いそうです!
今ちょうど名前を考えてて、甥っ子の名前と少し被るのもあって、やめて!似たような名前にしないで!って言われました。
確かに私も逆にされたら嫌なので、わかったー!って言いましたが、人によってなのでなんとも言えません😣
-
Ryu-Ta-mama
嫌な人もいますよね💦
漢字の読み方が違くても気になりますか??
妹に確認するのが無難ですかね😓- 8月17日
-
退会ユーザー
どこまで似てるのかは分かりませんが、それでも嫌な方はいますね…
読み方が違くても漢字使われた!って嫌な気分になる方もいるし、一緒だね!やった!って思う人もいるので、両親や妹さんに聞くのが1番いいと思います!- 8月17日
-
Ryu-Ta-mama
ありがとうございます😊
- 8月17日

ぷんちゃん
子、斗とか
とめ字みたいのだったら
気にしません!
-
Ryu-Ta-mama
妹の名前が2文字で、自分の子の名前が1文字、読み方が違うんですけど、気になるかな〜💦
聞いてみます!- 8月17日
-
ぷんちゃん
そうですね!
聞くのが一番かと👍- 8月18日

はじめてのママリ🔰
娘の名前の一文字が義妹にも入っています!
うちの場合は比較的名前によく使われる字で、主役の文字はお互い別にあるので、「その字使わないで」と言われたら逆に「そんな独占されても…」と思っちゃいます😂
イメージ的には義妹:優子、娘:華子、で子が被っているけど名前のメインの字はそれぞれ優や華のような感じです😌
-
Ryu-Ta-mama
そうなんですね!
妹は漢字2文字で、自分の子は漢字1文字にしようと思っていました。読み方が違うので、大丈夫かなぁと思いますが、聞いてみようかなと思います!- 8月17日

ママリ
私は気になります💦
うちの息子は桜〇でおう〇ですが、もし桜 さくらって名付けられたら嫌だなぁって😵💫
息子にとって桜がある意味メインなので、メインが同じなのは嫌ですね😵💫
-
Ryu-Ta-mama
そうなんですね💦
そういうのは、従兄弟の子供でも気になりますか??- 8月18日
Ryu-Ta-mama
読み方が違うし、妹は嫌とは言わないかもしれないですが、夫の家族が、私の家族の名前の漢字使ってるって知ったら嫌かなとか考えてしまって😂
ママリ
ウチは子供に主人が私の名前の漢字一文字入れようとしています。(読み方は違う)
意図的では無く、組合せ的に他に合うのが無いからですが、個人的には義家族が私の名前使ってってならないか心配なので、名前は主人の一存で決めたという事にしてと、どうしても主人がこの名前にしたかったと義家族に説明してくれるならokとしています。そう言うのはどうですか?
基本的、被る本人が嫌でなければ、他の人は関係ないと思うし、決まって仕舞えば呼び名しか気にならないし、慣れるし気になってもほんの一瞬の事だとは思うんですけどね😊💦
Ryu-Ta-mama
うちも、最初私の名前の漢字を使いたいと夫に言われました!
が、なかなかしっくりくる名前がなく、他の案で出たのが妹に入ってる漢字で💦
呼び方は完全に違うので、漢字1文字かぶってるだけなんですけど、確認してみようかと思います!