
看護師として働いていて、残業が多くストレスがたまり、産休を取るためには1年働かないといけないと悩んでいます。病院を変えても同じ状況で...どうしたらいいか考えています。
今看護師として働いています。
三交替ですが残業4時間以上と忙しすぎて、過酷で、ストレス溜まる一方で...辞めたくて辞めたくて仕方ないんです。
来年10月に結婚式予定で、その後は子供欲しいと思っています。
病院的に、産休もらうには、復帰後に1年働かないといけないという暗黙のルールがあるようです。(辞めた方もいますが...)そして、病院を変わろうかなとも考えてみましたが、病院を変わったところで、1年働かないと産休が貰えないと聞いて...
何をどうするのがいいのかなと...考えています。
何か教えてください!!
- なーみん
コメント

退会ユーザー
私は思い切って辞めました!
旦那さんや家族に、子どもが体調が悪い時や保育園からのお迎えをして欲しい時に協力を得られないからです。
なので産休に入るタイミングで辞めました。
それまで頑張って貯金したりしてました。
再就職する時は託児所がある所や夜勤がない所をメインに探していこうかなと思ってます(*^^*)
なーみんさんにあったいい方法が見つかると良いですね!

まい
わたしも看護師してます! そして、いま産休中です。たしかに、一年働かないと 育児給付金などがもらえないんですよね。
復帰後一年働かなきゃいけない、暗黙のルールはうちの病院もあります!でも、残業世時間以上なんて、子育てしながらは難しいというか、無理だと思います。。
わたしだったらとりあえずいますぐ、辞めちゃってもっと時間に余裕がもてるとこに就職して、来年10月結婚して、そのあと妊娠したら
一年働いたことになるんじゃないかと思います(><)
-
なーみん
そーなんですよね、それもありなんですよね!!
でも、辞めたいと師長さんに言うのも勇気ないし...タイミングとゆぅのが読めなくて...(><)
それが出来たら生活がすごく落ち着きますよね...(><)- 12月14日

Miu
私は二交代勤務でしたが、日勤も普通に残業あるし、夜勤は拘束時間長いし、妊娠したスタッフが流産や切迫になるのを何人も見てきて、妊娠がわかってから退職しました。
結婚や妊娠などでライフスタイルも変わっていくので、仕事だけでも激務だと両立はなかなか難しいですよね。やってる方はいますが。
今後の生活でなにを重要視するかで、色々な選択肢があると思います。早めに夜勤のないところに転職して、うまく産休にはいるのもひとつ。
幸いなことに転職先には困らない仕事ですので。
私は今は専業主婦でマタニティライフをゆっくり楽しんだし、子供が少し大きくなったらまたどこかで働きたいと思ってます(*´ω`*)
良い選択肢が見つかるといいですね♡
-
なーみん
やはりしんどいですよね。
私も先輩が切迫になってたりするの耳にします。お腹が大きくなってきたらほんとにしんどい仕事ですよね(><)- 12月14日

なーすまま
私は1人目を産休に入る時点で退職し、託児所付きの総合病院へ産後6カ月で、復帰。
1年働いたとこで、2人目妊娠し、やっと産休に入ったところです!
1人目産んで、ゆっくりしようと思っていましたが、アレルギーも多く、出費もかさみ、経済面と専業主婦が自分には合わず、早めに再就職してしまいました...
復帰するつもりですが、院内託児所の年齢制限もあるので、4月の保育園入所のタイミングで育休をフルに貰わず、復帰かなーっと考えています...
2人目は保育園問題も大変です( ´,_ゝ`)
-
なーみん
そうなんですね!
私もあまりじっとしておくことは好きじゃない方です!
保育所もいろいろありますよね。- 12月14日

チーズ
私の勤めていた病院も激務で一昨年の年末に寿退社して出産や子育てに理解のある病院へ転職しました。去年の11月に結婚式を挙げ今産休中です。私は思い切って転職して良かったなあと思います。悩みますよね、とてもお気持ちわかります。
-
なーみん
理解のある病院とゆぅのは、どうやって探したんですか?
思いきれたのがすごいです!!
わたしも辞めたい!!今はもう、それしか頭にないくらい。- 12月14日
なーみん
家族の協力って必要ですよね。
貯金頑張らないと辞めれないです(><)
いい方法探します!!(><)