※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供の事故で医者が状況を詳しく聞いてきて、虐待を疑われた女性が不快感を抱いています。

虐待を疑われた…腹立つのと悲しいのと。子供がふざけて柱の角に激突し頭から出血、みるみるたんこぶができて、焦点が合ってない感じに。慌てて救急車を呼び救急外来へ。
脳に影響はなさそうですが、しばらく気をつけるように言われ事なきを得ましたが、数人の医者が代わり替わりどういう状況で打ったのか、しつこいくらいに聞いてくるのです。そして少しでもさっきと違うことを言うとそこを突っ込まれ、まるで取り調べ。なかなか子供と会わせてくれません。あとから聞くと虐待を疑う場合、そのように矛盾したことを言わないかなど医者が確認するのだそう。
私、そんな虐待するように見えたのかとショックでした。
さらに、搬送中の救急隊員さんからは「このくらいの歳の子はやんちゃだから、親がちゃんと目を離さず見てないとダメですよ」と言われました。
そんな四六時中見てられるかい!!あなた子育てした事あります?!って腹が立ってきて…

とにかくモヤモヤしてます。(私の不注意なのは承知の上ですが)

皆さんの中に、子供の外傷でこのようにしつこいくらいに状況を聞かた方いませんか?

コメント

はじめてのママリ🔰

真面目に頑張ってるママとしては腹が立つし悲しいとは思いますが、ママが少し嫌な気持ちするより子供の命が最優先なので仕方ないと思います
実際に虐待する大人も多いのは事実ですから
自分が多少嫌な想いしてもこれで救われてる赤ちゃんがたくさんいるのだと思えばむしろホッとするし本気で虐待から命を守ろうとしてくれてる先生たちがいることに安心します

はじめてのママリ

たしかに自分がもしママリさんと同じ状況になったらモヤモヤもするし悲しくもなると思います😫
でもそれだけ虐待する親が増えているということですよね。
本当に悲しいことですが…
医師側も疑いたい訳ではないですし、ましてやママリさんが虐待するように見えたわけでもないと思います。
ただ、本当に虐待ではないのか確認するためにはそれくらいの対応が必要なんだと思います。
上の方が仰っているように、そういう対応で救われる赤ちゃんがいるなら頼もしい先生方です。
堂々としていていいと思います。
そういう怪我で虐待を疑われるのは本当に悲しい世の中だと思います。
そしてもしママリさんのモヤモヤを誰かにぶつけられるとするなら、矛先は医者ではなく、子供の少しの怪我でも虐待を疑わざるを得ない世の中を作ってきた、虐待をしてきた張本人たちです。