※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

土曜保育で年中・年長が机に伏せているのは普通でしょうか。お昼寝中の彼らが可哀想に思えます。

土曜保育のときのお昼寝についてです。
保育園にふたりとも通っていますが、土曜は人が少ないので乳児、幼児で部屋がわかれています。
幼児の部屋には年少〜年長がまざってます。
お昼寝は年少さんだけあるのですが、今日早めにお迎えに行くと年少さんだけおふとんで寝ていて、年中、年長さんは机に伏せてねたふりをしている状況でした。
上の子に聞くと、2時間お昼寝の時間年中、年長さんは机に伏せてるってききました。。
それって当たり前なんですが?
大人でも2時間暗闇で動かず机に伏せ続けるのってしんどいとおもいます。。
ネグレクト?軽い虐待?ってみえたりもしたのですが、私の感覚がおかしいですか?
どこの園もそんなかんじですか?
年中年長さんがかわいそうにみえました。

コメント

うにこ

机で伏せて過ごすのはないですね💦
年長でお昼寝がなくなっていても、土曜日保育は横になってお昼寝したり静かに過ごすのどちらかでした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます!
    そうですよねー!
    机はひどすぎました。。

    • 5月24日
ママリ

うちの子達も机で伏せてお昼寝?休憩してましたが、小学校に上がる準備だと思ってました😊
小学生になると、お昼寝すら無いので、少し身体を休めるって感じなんじゃないですか?
私は虐待ともネグレクトとも思わなかったです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小学校にあがる準備!なるほどその発想はなかったです!
    教えていただき、ありがとうございます!
    ただ、平日は年中年長さんはお昼寝の時間活動しているのに土曜だけそうしているのが、違和感でした、、
    平日もそういう時間ありました?

    • 5月24日
  • ママリ

    ママリ

    うちは毎日、年中年長さんは机で伏せてお昼寝休憩の時間ありました😊

    年中になったときの説明会で、主任の先生に、小学生になる準備として、午睡をせず少しずつ体力をつけていかないといけなくなるので、机で伏せて休憩すると言う形になりますが、その日の体調が悪かったり、活動で疲れているときは、お布団で休ませてあげますので〜と、説明されたので、なるほどーと受け入れれたのだと思います!

    私も説明もなくいきなりだと、理解できずにびっくりすると思います!

    • 5月24日
  • ママリ

    ママリ

    平日は1時間くらいで、残りの1時間は活動とか制作とかしてたみたいですが、土曜日は2時間くらいしてたみたいです☆
    寝れない子や早く起きた子は、1時間くらい身体を休めてから、塗り絵やお絵描きしてたみたいです😊

    • 5月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです♡ご丁寧にありがとうございます!

    • 5月24日
はじめてのママリ🔰

教えていただいてありがとうございます!
確かに今聞いてなければ不信感しかありませんでしたが、しっくりきました!
いきなり昼寝なしで活動は疲れますもんね。
2時間ずっと伏せてました?