※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きらきら
ココロ・悩み

長女を怒りすぎてしまい、疲れてしまった女性がいます。どうすれば良いでしょうか?

最近、長女を怒りすぎてしまいます。
その他悩みもたくさんあり、もうなんだか疲れて全てが嫌になっています、どうすれば良いのでしょうか?
数日前に、1人でホームセンターで大型のカートを押していて(旦那は、近くにいたが、長女と遊んでいた)小指の爪がカートの車輪にぶつかり爪が剥がれて10分以上血が止まりませんでした。
痛いとうずくまった私に長女は、歯ブラシを選びながら大丈夫?とこちらを全く見ずに言いました。
悲しくなり、心配してないなら大丈夫とか言わないでと言ってしまいました。
その数日間の間、何回もわざとじゃないですが、何度注意してもフラフラして爪にぶつかって来たりふんだりして痛かったのですが、昨日、ようやく痛くなって来たなと思っていました。
昨日、せっかく治ってきたから公園でも連れて行こうとベビーカーに次女を乗せて家でずっとテレビをみていたかったと文句を言う長女を連れ公園に行こうとしましたが、その時、わざとじゃないですが、いつものようにフラフラ歩き靴で爪を蹴った形になり爪がまた剥がれてしまいました。
また血が出て、バンドエイドも持っておらず歩くのも痛かったので家に帰りました。
ごめんねと娘は、一回言いましたが、あまにも痛かったのとまた剥がれてしまったショックですぐ許すことが、出来ず、家に帰って私が泣いていても何も言わずテレビをつけてずっと見ている娘にブチギレてしまいました。
大事に大事に育ててきたつもりだったのになんでこんな風になったのでしょうか。
とにかく疲れていて、文も読みづらいと思います。

コメント

deleted user

ごめんなさい、娘さんは謝っているわけで、
育ち方に問題があるわけでも冷たいわけでもないと思います‥
もちろん子供に何度も踏まれたらそりゃ腹立ちますしイライラします!そこは十分わかります😭

ただあなたが落ち着くまで、イライラが治るまで、大人のように寄り添い大人のほしい言葉を望むのは未就学児には難しいかと‥

  • deleted user

    退会ユーザー


    たぶん下の子が赤ちゃんですから、その年齢差で上の子に対して望むことも無意識ながらでも増えてしまうんですよね‥

    うちも6歳差で下がまだ0歳で赤ちゃんなのですが、赤ちゃんに対して怒ることがないぶん、上の子に対して怒ってる回数が多く感じてしまうこと、よくあります😭

    • 8月17日
  • きらきら

    きらきら

    コメントご丁寧にありがとうございます。
    そうですよね
    最近自分自身すっかり自信がなくなり疲れ過ぎたり落ち込み過ぎているのかもしれないです。

    • 8月17日