
1歳半の男の子が食事に悩んでいます。好き嫌いがひどく、食べるものが限られています。アドバイスを求めています。
お世話になってます。
1歳半の男の子なんですが、食わず嫌い+好き嫌いが多く最近さらに悪化してきて、前に喜んで食べていた物も全く食べなくなったりで、最近では卵焼きとお肉と魚しか食べません。パンもうどんもダメで、ご飯のみも食べなくて、果物も全滅ですT_Tお菓子はあげていないです。
野菜は細かく刻んで卵焼きやハンバーグなどに何とか入れて食べさせているような状態で、
かと言って好きな物ばかりあげていても、余計に悪化していくか飽きて食べなくなるかもと思うと毎日何を作ったらいいか、全くわからなくなってきましたT_T
同じ様な経験された方、いいアドバイスがあれば教えて下さい。
- はる(((o(*゚▽゚*)o)))(9歳)
コメント

てんなゆ
上の子がそうです
離乳食の時からあまり食べなくて、今は焼おにぎりと鮭とお麩しか食べてくれません(^^;
栄養士さんや保健師さんに相談したり、メニューを色々工夫してもだめです
でも元気に標準以上に大きくなってるので不思議です
幼稚園、保育園などに行くとお友達に影響されて食べるようになるよ、と周りのかたに言ってもらって少し期待しています
弟のほうは逆に出されたものは何でも食べる子です(^^;

おものひ
同じですよ(^^)
うちも離乳食の時に納豆食べず、一歳過ぎたらいきなり食べ始め、そしてまた今納豆食べずです(^_^;)
つい最近もリンゴを急に食べなくなってたのに、また食べ始めました(^_^;)
私も色々悩みましたが、食べない物を無理矢理口に突っ込むわけにもいかないので、食べてくれるものを食べさせてます!
あんまり食べなかったなって思った日は食後にバナナ食べさせたり、今日は野菜不足だなって思ったら野菜ジュース飲ませたり、軽い気持ちで今は考え過ぎないようにしてます!
-
はる(((o(*゚▽゚*)o)))
お返事ありがとうございます(´;ω;`)
納豆食べてくれるなんて凄いです!
離乳食の時にあげたらオエオエしてギャン泣きでしたT^T
うちはバナナすら嫌がって…美味しいのに
ジュースも飲まず、この前ボーロをもらったのであげたらお菓子ですら嫌がって…
本当に考えすぎると気持ちに余裕がなくなってしまうので、また食べてくれる様になる事を願うしかないですね^ - ^- 12月7日
はる(((o(*゚▽゚*)o)))
お返事ありがとうございます(´;ω;`)
状況が似ていて、同じ様な方がいる事に少しホッとしました。
うちの子も離乳食初期からほとんど食べなくて頭抱えてて、栄養士さんや保健師さんに相談したりしてて、1歳過ぎて味付けする様になって好き嫌いは多かったけど食べてくれる様になってきたと思ったら最近、今まで喜んで食べていた物をほとんど食べなくなって、
何とか口に入れたと思ってもベーっと出してばかりでお手上げ状態で…
ちなみに、毎日 食べてくれる同じメニューであげていますか?
兄弟は性格が正反対になるって言うけど、まさにですね^ - ^
てんなゆ
メニューは違うものも作るんですが、食べないですねー(-_-;)
本人は食べなくてもあまりキツくないのか、食べなきゃ食べないでいられるみたいです
こっちが心配になって結局食べるものを次の食事で出してしまいます(^^;
はる(((o(*゚▽゚*)o)))
心配でそうなってしまいますよね(*´-`)
うちは食べたい気持ちはあるみたいで、食べたいけど食べられる物がないってギャン泣きします。
体重も少ない方なので心配です(。-_-。)