
子どものわがままを叶えることについて、夫との意見の違いに悩んでいます。甘いのかどうか迷っています。
子どものわがままを叶えるのはおかしいのでしょうか
4歳の子どもの意思表示が強くなりました。
①お昼ごはん準備してるけど今シャボン玉したい
②お母さんとじゃないとお風呂入りたくない、などです。
私は子どもにも思いがあって言っていると思うので、人に迷惑をかけず、後に時間的に響かない範囲で、子どもが納得できる妥協点を見つけて提案することにしています。
①シャボン玉今するなら、みんな食べ終わってお片付けするから、ご飯食べられなくなるけど大丈夫?それでもいいならしておいで。でもお母さんはご飯食べるよ。
②お母さんはもうお風呂入ったから入れないけど、シャワーで〇〇の身体を洗うことならできるよ。
などです。
これを、夫に甘いと言われます。
育ててやっているんだから、大人の言うことを聞くのは当たり前だ、もっと厳しくしたほうが良いと言われます。
私は4歳の今はこのくらいで怒る必要は無いし、むしろ自分の意見を言葉で親に伝えられるのはとても良いことだし、妥協点を見つけてそれで納得しているならもうそれで十分と思っています。
もちろん、妥協点を提案する余地もないほど無理なことはできないと伝えます。
怒って言うことを聞かせて、めちゃくちゃ泣かれて、それでも親の言うことを聞かせないといけないのでしょうか。
私は甘すぎるのでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(3歳6ヶ月, 7歳)

はじめてのママリ🔰
別にどっちが間違っているとも思わないです。

Min.再登録
私もそんな感じです👍✨
状況的にや到底無理な事はそれを説明して無理だよと伝えますが、可能な範囲なら叶えてます♡⃛ೄ
甘やかすと甘えさせるは別だと思っているので❥❥»
それに拙いながらも自分の気持ちを伝えてきたなら可能な限り受け止めるのが親の務めだと思います(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”
小さい事ですが全て大人の都合でけんもほろろに却下されまくったことにより、もっと大きくった時にどうせ言っても無駄だ。自分の希望は通らないんだ。なんて考えになっては悲しいですし...
それを甘いと思うのも人それぞれですが、
育ててやっている
大人の言うことを聞くのは当たり前
この考えは如何なものかと思います( ᵒ̴̶̷᷄꒳ᵒ̴̶̷᷅ )
何も子供が産んでくれと頼んだ訳でもなくて自分たちが産みたい。育てたい。と願って授かったわけで、そこは履き違えてはいけないなと。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
そうなんですよね、こっちの都合で生んだのだから、育ててやっているっていうのはどうなの…と、感じてしまいます。
同じ考えの方がいらして安心しました。
ありがとうございます。- 8月16日

ママリ
幼稚園でもこんな感じなんでしょうか??
甘すぎるとは思いませんが、妥協点を提案しすぎるのもどうかなって思いました。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
保育園では全くグズグズせず、素直に過ごしているらしいです。
だから余計に家では…と思ってしまいます。- 8月16日

退会ユーザー
私はシングルなので
両方の役目が出来てないので
強く言う旦那さんよりになってしまいますが🥺
もし私に旦那さんがいた場合だったら
お母さんは話をきちんと聞いてくれる人
お父さんはバシッと言う人
って役割があっていいのかな🤔?
って思ってます🌟
私で聞かなければ
あんたがバシッと言ってくれればいいから
って旦那に伝えます🤔❤️🔥
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
確かに役割分担できるのは良いかもしれませんね!
私も怒るときはめちゃくちゃ怒るので、二人で怒らないように気をつけないといけませんね…
丁寧にありがとうございます。- 8月16日

ママリン
うちも同じ感じで、聞き入れてます😊
やり取りしてなかなか次へ進まないので😂
-
はじめてのママリ🔰
同じですね😊
感覚としては半分から1/3は聞き入れる感じなのですが、それでも甘いのか…と悩んでいました。
少し安心しました。
ありがとうございます!- 8月16日

いくみ
私もそうしてました。
旦那さんの考え方は私は苦手です。
厳しくするときも必要ですが、大人のいうことをきくべきとは考えていません。
なぜなら、大人のいうことをきいてばかりだと、自分の考え方が育ちにくいと考えているからです。
私は、将来的には自分で考えて行動できるようになってほしいので、なるべく本人たちの考えを聴くようにしています。

さかた
これくらいのことで甘いんですかね😂
むしろこれくらいで怒ってたら1日中怒ることになりそうです💦
個人的には甘いだなんて全く思いませんけどね🤔

はじめてのママリ
①食事の時間は守らせた方がいいと思いました。寝食に関わることは生きる上でベーシックになることなので、けじめのある行動をさせるべきかと。
②お母さんが面倒じゃなかったらそれで良いかと。でもそう言う時期(お母さんとじゃないとお風呂イヤ)なら初めから一緒に入ってしまったほうが良いんじゃないかな〜とも思います。
関係ないかもですが、旦那さんの「育ててやってる」発言が気になります。
親が育てるのは当たり前のことですよね…。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
確かに食事の時間はきっちり守ったほうが良いかもしれませんね。
②はいつも夫ともお風呂に入るのですが、昨日はたまたまお母さんスイッチが入ったようでした…
私も育ててやっているがとても引っかかります。
こっちの都合で生まれてきてもらったのにそれはないでしょと…
参考になる意見をありがとうございます!- 8月16日
コメント