![ゆきち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんの寝かしつけについて相談です。ネントレ後の成長や寝かしつけについて不安があります。
赤ちゃんの時にネントレして1歳〜のお子さんがいる方にお伺いしたいです。
いま7ヶ月の娘を布団の上でラッコ抱きでいつも寝かしつけてて、
20時までに就寝、4時か5時頃起きて授乳、そのまま7時か8時まで寝るという習慣がついています。
3.4ヶ月の頃は20時就寝、7時頃起床が身についていましたが最近は1度は必ず起きるようになりました。
ネントレした方がいいレベルなのか気になりますが、
赤ちゃんの時にネントレした子って1歳2歳3歳と成長していくと、寝かしつけはどうなっていくんでしょうか?
- ゆきち(3歳1ヶ月, 7歳)
![ザマ使い](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ザマ使い
昼寝ははい、寝なーって言うと1分でソファで1人で寝るし夜も19時に自分のベットで勝手に寝ます!超楽です!
![むぅ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むぅ
ゆるーくネントレのようなことをして(泣かせるネントレではなく、段階を踏んで自力で眠れるように)、現在2歳4ヶ月の息子は、寝る準備に入ると寝るモードに入って、添い寝で勝手に寝ます。
生後2ヶ月から緩くネントレをやってわりとすぐすんなり寝ていましたが、3ヶ月頃、7ヶ月頃、10ヶ月頃は、睡眠退行で起きることはありました。
1歳過ぎてからは、夜中に起きるということはありません。何があっても(夜間工事やら地震やらサイレンやらでも)朝まで爆睡です(笑)
![くんくん🐶](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くんくん🐶
意識してやっていたわけではありませんでしたが、0歳の頃から添い寝等はせずベビーベッドで自力で寝てもらうようにしてきました✨
0歳代の頃は寝る時間になったらベッドに横にさせてメリーのオルゴール?音楽?をつけてお気に入りのぬいぐるみを抱かせて、寝る時のルーティンを作っていました!
今では音楽なしでもぬいぐるみがあれば自分で抱いてコテンと寝ています😊
あまり寝つきが良くない時も同じ空間にいて「ママここにいるよ〜」と声をかけてほっとけば寝てくれるので親としてはありがたいです♪
コメント