
妊娠中でやる気が出ず、旦那との関係に悩んでいます。実家に帰るべきか、話し合いをして家にいるべきか悩んでいます。
すいません、、吐き出させてください。長いです。
現在年子妊娠中です。
1人目の時はこんな事なかったのですが
2人目妊娠中の今なにするにもやる気がでず
不安や少しの事でイライラしたりひどいです。
マタニティブルーになるんでしょうか。
旦那は育児非協力的で、自分優先でなにもかも動きます。
自分の趣味や友達との遊び職場付き合いなどを
全部優先するために1歳の息子の相手なんか全くしません。
唯一のなにもない休みでも私が相手してとか
指示を出さないとなにもしない指示待ち旦那です。
なので息子はパパ拒否が激しく
私がいないと常に泣いてます。それにイラつく旦那。
少しは家族優先してと言うと
「俺は遊ばないとか自分の時間ないとか絶対無理だから」と
逆ギレ。息子が泣いてようが携帯いじるし、お腹が
大きくなったので抱っこするのもしんどくなって来て
抱っこを旦那に頼むと、そーやって甘やかすからすぐ
抱っこ抱っこになるんだよと言われます。
幸い実家が近いので頻繁に帰っていますが
帰ってる間遊び放題のため、あまり帰りたくないのが本音です。
息子のご飯もあげたこない、お風呂も入れてくれない
寝かしつけもしない旦那に不満が募るばかりで
妊娠してるからか余計に毎日泣きたくなり気持ちが沈みます。
なのでもう旦那の事は放っておいて好きにさせて
私は息子とお腹の子の事しか考えないようにしようかなど
思うようになりました、、
お互い地元に住んでるため地元の友達と遊びに行っているので
私も知ってる人です。その人に遊びに誘わないでと言ったこと
ありますが、旦那の方から暇な時いつでも誘えと言われているからと言われもうあきれてしまいました。
みなさんなら実家にすぐにでも帰りますか。
それともちゃんと旦那と話して臨月まで家にいるべきでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(2歳5ヶ月, 3歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
年子子育て中ですが1人だと絶対キャパオーバーになります。
出産しても旦那さんといるなら今から少しでも手伝ってもらえるようにして欲しいことを伝えるなどしていかないと難しいと思います。
私なら手伝ってもくれないのなら養育費だけ貰って離婚して実家に頼れるのなら頼るレベルです。
年子育児は思ってる以上にキツいです。

ミルクティ👩🍼
3人年子です🥺
申し訳ないですが、私なら離婚も含めて今後どうするか話し合います!
年子を1人で面倒見るのは、キャパオーバーになります。
主人が育児に協力的なので、3人年子を産むと決心が出来ました。
子育てに関しては、手伝ってではないと思います😭
旦那様の子でもあるので、自ら進んでするのが当たり前だと思います💦
手伝うのは、家事だと思います😢
-
ミルクティ👩🍼
お互いの家族を巻き込んでも話し合うべきです!
- 8月16日
-
はじめてのママリ🔰
自分の子の認識が薄すぎて自分から動くことをしない旦那にうんざりです。
やっぱり子育ては2人でやるのが当たり前ですよね。3人年子のママさん尊敬します🙇♂️
義実家は遊ぶ旦那になんとも思ってない様子なので、今後の事を2人で話し合った上での旦那の態度反応をみつつ家族巻き込んでしっかり話したいと思います。こんな愚痴投稿にコメントくださりありがとうございます🙇♂️。- 8月16日
はじめてのママリ🔰
やはり想像以上に年子育児はきついですよね、、伝えてもわかってくれるか🥲
私が思っていること全部伝えた上で反応や態度で今後の事を考えたいと思います🙇♂️こんな投稿にコメントくださりありがとうございました。