※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ハツママ
子育て・グッズ

上の子が赤ちゃんにヤキモチを焼き、手がかかり、毎日悩んでいます。4歳の女の子はおしっこを失敗し、ママに依存し、怒りっぽくなりました。対応方法を知りたいです。

下の子が産まれてもうすぐ5ヶ月。
上の子が赤ちゃんがえりなのか、赤ちゃんにヤキモチを焼いているのか、よくわかりませんが、いろいろと手がかかる様になり、毎日悩んでいます。
上の子はもうすぐ4歳です。女の子です。
おしっこを失敗する事が多くなりました…。
何をするにも、ママ、ママ。ママじゃなきゃダメ!といい、ちょっと気に入らない事があると、大声で泣き叫び、手がつけられない状態になったりします…。
私もあんまり、怒っちゃいけないと思うものの、私もイライラして怒鳴ってしまう事が多くて…。
どう対応したら、わかってもらえるでしょうか?
わかってもらおうと最初は怒らずいくものの、最終的にはやっぱり怒鳴ってしまって…。もうどうしたらいいのかわかりません。
どなたかアドバイスをお願いします。

コメント

ぴーちゃん

おしっこのトラブルということは、かなり精神的にストレス感じてるんだと思います…
上の子優先で生活してますか??

赤ちゃんには申し訳ないけど、まだわからない時期なので、要求は満たしてあげて、それ以外は上の子が落ち着くまで上の子中心。
お姉ちゃんなんだから!が一番ダメです😅

miyurio

おしっこなら精神的によくない状況なので二人の時間を作ったり、ゆっくりお話したり…五ヶ月だと寝返りなどでなかなか目を離せないかもしれませんが上の子優先でなるべく悪いこと危ない事した以外は怒らずに出来たらいいですよね。
お母さんも息抜き大事なんで出来たらして下さいね!

たか

お気持ちすごくわかります。

私も頭では分かってるのに
ママ、ママ、ママ、なんでもママやってがしんどかったです。
きっと子供は怒られても、困らせてもママに構って欲しいんですよね💦
母も人間です。イライラしてしまう時あります。
赤ちゃんが寝た間に、しんどくて一緒に寝たい時もあります。
が、その時に上の子と遊んでました😃
あとは、赤ちゃん預けれそうなら数時間でも上の子と散歩やお出かけできたらいいですね😃

おしっこは、できるできない、おねしょ、夜だけオムツの子など、
ほんまにいろんな子がいるので
トイレは叱らないでいいと思います。余計にしたくなくなりますから😢