![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義母とのコミュニケーションが苦手で、義母からの要求にプレッシャーを感じています。義母との時間が苦痛になり、どうすればいいか悩んでいます。皆さんの意見を聞きたいです。
私はもとからおしゃべり苦手な性格です。
二人目産まれてから義両親と二世帯住宅で住んでるのですが、最初の頃は義母から仲良くしようね、と言われたり、義母も明るく良い人なので私も会話をするようにしようと頑張ってました。ご飯を一緒に食べる機会や出かけたりする機会が多く一緒に過ごして子育ても助けてもらったりしていました。義母から私の事について「口数をもっと多くして、うるさいくらいに」と言われました。義母は賑やかな感じが好きなので、大人しい人が苦手なんだろうなと思ってます。「思ってる事は言葉にしないとわからないから」と言われて、そんなの私でもわかるわ!!と心の中で思いました。でも私は思った事はズバズバと言えないので、義母に申し訳ないなとも思いました。それから義母が苦手になり、無理して話そうとは思わなくなりました。挨拶、連絡、くらいはしてます。もちろん話しかけられれば会話してます。でも義母の口数を多くしてというのに傷ついてしまい、義母と一緒にいる時間が嫌になっています。皆さん、何か意見をおねがいします💦
- はじめてのママリ🔰(4歳10ヶ月, 7歳)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私もあまり喋らずおとなしいタイプなので、それは傷つきます😢😢
口数多くなんて言われたらプレッシャーすぎて会うたびに疲れてしまうので会いたくなくなります💦
性格なので変えられないので。。。
![Mon](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Mon
そんなこと言われたら、私も義母と一緒にいたくないです😓
うるさいくらいに口数を多くして?なんでそんな指示出されなきゃいけないのか、ですよね。
人にはいろんな性格があって、どれが正解なんてありません。
十人十色、千差万別です。
それを、義母が言葉にしないとわからないから、という勝手な理由で、口数を増やせだなんて、人のことをきちんと見ようとしない自分勝手な要望だと思います。
私はうるさい人が苦手なので、口数減らして、と言われたらどう思うか?ですよね。義母はえ!なんで!と思うでしょうが、そういうことですよね。
人によってのベストって違うわけですもん。
本当に疲れちゃうと思います。
私も口数多くないので、そんなこと言われたら、お互い譲歩するならわかるけど、なんでわたしだけあなたに合わせる必要があるの?と思いますもん。
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね、人それぞれ性格があって私の性格は受け止めてもらえてなかったんだなと、悲しくなり、所詮他人だからしょうがないと思いました💦共感ありがとうございます✨(;_;)
- 8月16日
はじめてのママリ🔰
共感してくれる方がいて心強いです(;_;)✨