
確定申告が必要かどうか知りたいです。パートを辞めて失業手当を受け取り、現在は無職で旦那の扶養に入っています。所得は80〜90万程度です。要するに、確定申告が必要でしょうか?
カテゴリ合ってるかわからないのですが・・・
確定申告が必要なのかどうなのか知りたいです。
確定申告をしなければならないのは、どんな人なのでしょうか??無知ですみません(´・ ・`)
今年、6月の頭までパートをしてましたが、妊娠を期に退職してからずっと無職です。その間、90日分の失業手当を頂きました。現在、旦那の扶養に入っています。おそらく、失業手当を入れると1年の収入は80〜90万程度と思われます。
確定申告が必要なのでしょうか(><)
わかる方いらっしゃいますか?
- みみ(6歳, 8歳)
コメント

えい
わたしは自営なので毎年確定申告してます。
1年分の領収書を全部取っておいてまさに今項目わけしてまとめてるところです。
ちなみに過去5年間分は税務署にさされた時に提出しなければならないので捨てられません。領収書はマメにとってあるのですか?
また、今まではどうされてたんですか?
だいたい自営の方は自分でするみたいなイメージですが。

あかさたな
失業手当は所得になりせんよ!
年末調整を受けない場合でパートの時引かれているものはありましたか?その場合は確定申告すると還元されるものもあるかもですね!
-
みみ
失業手当は含まれないんですね!ありがとうございます。
もちろん所得税は引かれてましたが、他はあったかな・・・(;_;)すみません、本当に無知というか準備不足というか、、。商工会に行けば詳しく説明してもらえるのでしょうかね(><)- 12月8日

退会ユーザー
私も似てる状況です!
失業手当120日もらって、パート2ヶ月程して、いま他のパートしてます。
失業手当入れなかったら、住民税や所得税払わない位の収入ではなかったですか?だとしたらご主人の年末調整で一緒にできますよー✨
ご主人の年末調整に名前を書いて、ご自身の源泉徴収書を提出するだけです✨
画像は主人の年末調整のときに書いてあった紙です。
-
みみ
なるほど!そうなんですね!
月10万前後の収入だったので、失業手当含めなければ60万あるかないかくらいだと思います。このくらいの金額なら、旦那の年末調整と一緒にできるのかな(´・ ・`)でもパート辞めて半年経つんですが、源泉徴収票って貰えるんでしょうか(;_;)- 12月8日

はんちゃん
失業保険は非課税なので収入にはいらないのでは??
1月〜6月までの間に所得が20万円だったかな…以上あるなら確定申告しないといけないと思われます!
-
みみ
失業保険は非課税なんですね!ありがとうございます。
20万以上はあるかと思います。それだとやはり、確定申告の対象になるんですね!- 12月8日
-
はんちゃん
確かメルカリとかで不用物売ったり、不動産利益とかも20万円超えたら確定申告が必要になってきます!給与で得た収入であれば、経費とか関係ないですもんね??
(メルカリとかはラッピング代や送料を経費として、収入から引いた額が20万円を超えると必要になる、不動産も同じく)
そのくらいの金額であれば税務署が入ってきたりはしないと思いますが、念のため確定申告した方がいいかもしれないですね(ノ_<)
匿名で税務署に聞いてみたらどうでしょう?
これからの程で①月から六ヶ月間の間にだけパートにでるのですが、会社で年末調整はしてもらえないのでいくら以上給与がでたら確定申告が必要になりますか?みたいな感じで!- 12月8日
みみ
実家も自営なので、まさに えいさんのような事を母もしてたなぁ、ということを思い出しました。自営は確かに確定申告の義務があるイメージですね。
私は1年半前まで社員として働いてたので、書類提出で会社が年末調整をしてくれてました。結婚を期にパート勤めになりまして、去年は母が
「あんた確定申告しなきゃだから、一緒についでに行ってきてやるよ〜。」
と言ってくれた事に甘えてしまいました(´・ ・`)なので、今年も私は確定申告をする身なのかな・・・と。母に聞けばいいのかもしれませんが、いつまでもすねかじりするようで気が引けてしまって^^;