
コメント

はじめてのママリ🔰
もし、医療保険に入ってて請求したいなら、医療機関にかかって診断書もらわないと証明にならないです!

キナコ
ネットなどで登録ができて保健所からの証明書も発行してもらえるようなら発熱外来に行く必要はないかと思います。
物資などの申請もお住まいのところによって違ってくるのでまずは保健所ですかね🤔
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございました😭助かりました✨
- 8月17日
はじめてのママリ🔰
もし、医療保険に入ってて請求したいなら、医療機関にかかって診断書もらわないと証明にならないです!
キナコ
ネットなどで登録ができて保健所からの証明書も発行してもらえるようなら発熱外来に行く必要はないかと思います。
物資などの申請もお住まいのところによって違ってくるのでまずは保健所ですかね🤔
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございました😭助かりました✨
「会社」に関する質問
これって家庭内別居でしょうか? まず、私たち夫婦の生活を少しお伝えすると 旦那▶︎会社員 平均60万 週5〜6勤務の9:00〜20:00 休み不定期 連休アリ 家事0 育児0 私▶︎会社員 …
建売を購入して5年、旦那が亡くなりました。 購入して2年、旦那に病気が見つかりました。 住宅ローンなし、生命保険や旦那の会社からのお金などで手元に4000万あります。 子どもは小3と年中です。 家がある場所は義実…
正社員とパートで業務にどんな違いがありますか? 上司正社員女性(50代)、私パート(30代) 正社員が病気などで会社に来れなくなった時のために出来るようにしておいて、と言われたら、、それは私のやるべきことでしょ…
お仕事人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
物資とかに関しては自治体によってシステムが違うと思うので問い合わせるのが良いかとおもいます!うちの自治体は陽性になって発生届出ても、自分で電話しない限り物資は来ないです。
物資も条件があるので、それに該当するなら届けてもらえるようです!
はじめてのママリ🔰
電話で確認してみたところ、ネットからじゃないと物資は届けてもらえないそうです😢年寄りにネットは難しいですよね、行ってきます😭😭ありがとうございました🙇♀️