※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供が心疾患で半年の入院が必要。コロナで付き添い不可。メンタルや仕事との兼ね合いで悩んでいる。経験者のコメントを求めています。

コロナ禍で子供が入院し、付き添い入院したことがある方に質問です。
心疾患のため生後半年くらいで、3〜4週間の入院が必要と言われています😥手術より何日か前に小児科の一般病棟入院し、手術前後はPICUというところに入り(PICUは付き添い不可)術後安定したら一般病棟に戻ります。またコロナのため、一度入院したら付き添い者は外に出れない、交替も不可とのことです。なので付き添いはこのご時世もあり、必須ではないそうです。ただやはり、半年となるとママパパも認識してくるし、最高4週間なので一緒に居てあげたいです。
しかし一方で、そんなに長く病院に付き添いで閉じこもるなんて考え難く、自分自身のメンタルが心配なのと、また仕事もあるため、リモートワーク可能な個室が取れるのかもわかりません。
付き添いされた方や断念した方の体験などコメントいただけると助かります。

コメント

あんどれ

娘が1歳8ヶ月の頃に川崎病で10日入院したのですが、付き添い必須だったので私が付き添いました。
1番大変だったのはご飯で、親の食事は用意されなかったので売店でカップラーメンを買い込んで3食カップラーメン生活でした💦
一応食堂はあったのですが、娘は病室から出られなかったので置いていけず…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    3食カップラーメンだったんですね💦大変でしたね😣
    食事の時に毎回看護師さんに頼むのもしずらいですよね。お風呂の時はみてもらってたんでしょうか?

    • 8月16日
  • あんどれ

    あんどれ

    お風呂はシャワーでしたが一緒に入ってました😊
    コロナ禍だったからか、看護師さんの数も少なかったので見てもらえませんでした💦

    • 8月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね!たしかにシャワーは一緒にできますもんね。ありがとうございます😊

    • 8月16日
咲や

生後3ヶ月で心臓手術入院で1ヶ月付き添いました(病院が付き添い必須です)
手術前にならし入院4日(金曜日入院、月曜日手術)
手術後は1週間ICUで付き添い不要
一般病棟に移ってから付き添い再開
病院内のコンビニ、病棟内のコインランドリーは使えたのでそこへは移動していました
病棟は個室がほとんどないため、入院前に大部屋ですねと断言されるレベルです😂
ベッドも添い寝(補助ベッドは有料)
しかも無料Wi-Fiもなく、冷蔵庫もテレビカードが必須
地味にお金かかりましたね😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!私もまさにそうなるんじゃないかと読ませていただきました😅個室がないのは辛いですね💦まだ聞いてないので個室あるか次の検診の時は確認したいと思っています。ご飯はどうされてましたか?

    • 8月16日
  • 咲や

    咲や

    食堂に頼めば平日の昼と夜お弁当を配達して貰えるのですが、毎回受け取り時に500円を払わなくてはいけないので、赤ちゃん相手だと泣くタイミングで来ても無理なので、最初のお試し入院時だけ利用しました
    毎朝院内のファミマに1日分の食事を買いに行き、冷蔵庫に入れていました
    大きいサラダを買って、半分はタッパーに移して冷蔵庫に入れて昼と夜で食べるとかしてました
    タッパーとドレッシング、お箸とかは持参すると便利ですよ😃
    お湯とレンジは病棟で使えました

    • 8月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お弁当なんてあるんですね。確かに院内に何度も買いに行ったりレストラン利用したりなどする時間がないですよね💦ありがとうございます!とても参考になりました。

    • 8月16日