※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

産院を決める際の悩み。近くの病院は無痛で料金が高いが、友達と近くて通いやすい。遠くの病院は料理が良く、無痛は無料だが通院が遠い。最終出産で悩む。12週までに決める必要あり。

産院の決め方についてです。
いま9週なのですが、分娩する病院は早めに決めてね。と言われました。無痛希望です。皆さん決めてはなんでしたか?
二つ悩んでるところがあって、
1つ目は、すぐ近くの病院。
母子同室で、無痛は+10万かかります。2人部屋です。近くて通いやすいのと、近くの友達ができるかな?という期待があります。
二つ目は、となりの県の病院なのですが、
きれいで料理が素晴らしく夜赤ちゃんを預かってもらえるのと、無痛も費用がプラスされません。
だけど、入院してる方もみんな近所の人ではないだろうなー、というのと、車で40分くらいかかります。
あと県が違うので通院費はあとから申請するかたちです。

おそらく最後の出産になるので、とても迷います。
12周までには決めなきゃと言われました。。

コメント

はじめてのママリ🔰

一人目妥協したせいで5年経つ未だに納得のいくお産ができずに後悔しているので私なら40分で行けるなら2つ目の病院を選びます☺️
口コミも大事だし私は出産時に近くの友達はできませんでした!(笑)みんなボロボロで😂😂

産後に赤ちゃんサロンみたいな集まりがある産院とかだとお友達できるかもしれませんが💦

こさめ

1人目無痛、2人目普通で産み、産院は別々です。
1人目の時は、とりあえず近くで、なんとなくで選んだ感じです。でも、入院中の助産師さんがいまいちで、助産師さん同士仲も良くなくて板挟みで嫌な思いしたので😅
2人目はちょっとだけ遠いけど、とにかく口コミの良いところにしました🤣
古い病気だし、1人目のようなホテルのようなロビーや個室ではないけど、助産師さんは凄くよかったし、先生も優しくて、居心地が良かったです。
後で聞いた話だと、1人目の産院は助産師さんがいまいちで有名なんだとか…。
口コミとか周りからの情報って大事だなーと思いました😊

ママリ

私は一つ目の病院選んで、後悔してないです!
通いやすさと陣痛きてから歩いて行けたのが本当にストレスなかったです😂
入院してる人と話す機会はないので、そこはあまり気にしなくて良いかなと思います。

バジル

無痛の経験数で選びました。家から遠いのはネックですし料金は高いのですが、やっぱり麻酔使う以上安全が一番だと思ったので☺️