※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くま
子育て・グッズ

赤ちゃん返りか発達障害か分からず悩んでいる女性。食事や集団生活に不安があり、心理士や保健師と相談。現状は様子見で問題ないと判断。赤ちゃんとの生活に慣れるまでこの状況は仕方ないかもしれない。

赤ちゃん返りなのか発達障害なのか判断できない場合、やはり赤ちゃん返りが落ち着くまでどちらか判断つけるの難しいですよね?😩

今の状況で気がかりなのが

1.食事に興味が無くなり、偏食になった。1口食べたらうろちょろして、また1口食べたら動いてる。ベルト固定等動けないものに座らせるとギャン泣き
→以前は偏食なし、ベルト固定椅子で大人しく食べた

2.集団生活が出来ない
暴れたりはないが、とにかく自分を見て欲しくて先生の膝に座ってたり1人だけ離席して違うことして○○ちゃん!と言われるの待ち。言われたらすぐ来るけど、先生が他の子の対応し始めるとまた離席。ダンスも集団だと真似しない。○○ちゃん、一緒踊ろう〜と個別で話しかけるとやる。
→以前は離席もほぼなく、指示に従ってた

この2つが特に気になります。
集団生活は保育園ではなく、習い事で週2、1時間です。

私が妊娠し、6週から切迫で…。
出血、お腹の張りや痛み、動悸、頸管が短い、未だに続く悪阻など沢山トラブルがあり、酷い時は娘とは1日遊ばずじいじ、ばあば、パパに丸投げ、現在も体調酷く2.3時間遊べば良い方です。
この状況になってから上記のような行動をするようになり赤ちゃん返り?発達障害?と悩んでます。

先月2歳半検診があり、保健師さんとやるテストも問題なし、話しかけた感じも違和感ないし、赤ちゃん返りじゃない?と軽い反応。心理士さんがいたので面談しましたが、理解力のテストは年相応で問題なし、年齢的なイヤイヤ期もあるし、ママがその状態なら赤ちゃん返りもある。3歳半に検診があるからそこまで様子見でも良いかなと思うけど…。年齢的にも赤ちゃん返りなのか発達障害なのか分からない。でも今すぐ何か必要とは感じないし、様子見で問題ないと思う。
という感じでした。

やはり私が出産して赤ちゃんとの生活に慣れるまでこの状況が続くのは仕方ないと思うしかないのでしょうか?

コメント

ままり

以前はなかったことですし、きっかけに心当たりがあるので、大人の注意を引きたい感じなのかな?と思いました。
そしてまだ2歳なので、集団生活についてはそこまで気にならないです。

お母さんとしては、心配ですよね💦
関われる時に出来るだけスキンシップとって、あとは産後落ち着いてから考えたらいいのかなと思いました^^

  • くま

    くま

    コメントありがとうございます!😣
    保健師さんと心理士さんだけでなく、習い事の先生達にもママが妊娠で送り迎えに来なくなってから(最初はずっと出血してたのでばあばにお願いしてました😅)急に行動が変わったと言われてるので、やはり妊娠が原因ですよね😣
    2歳7ヶ月でもまだ集団生活気にしなくて良いですかね💦
    周りの子は結構大人しくて不安になります😢
    調子が良い時はギューってしたり一緒に遊ぶように心がけてはいます💦
    産後、どのくらい経っても落ち着かない場合怪しいってなりますかね?😢

    • 8月15日
  • ままり

    ままり

    急にママが離れていってしまった感じで、心細さや寂しさがあるのかもしれないですね💦

    発達障害であれば、以前もその兆候があったと思いますし、大人にかまってもらうためなど、明らかな目的があって集団から離れているので、私は発達特性によるものの可能性はかなり低いのではないかと感じます。

    産後どれくらい、というのは状況次第なところがあると思うので答えは難しいですが、できるだけ上の子優先を心がけて、少しずつ落ち着きがみられるかどうかかなと思います。
    また、3歳以上になってくると言葉もどんどん発達して理解力も上がると思うので、できるだけ上の子優先にして、娘さんが大好きだということや、弟妹がいてもそれは変わらないこと、などこまめに伝えてあげるといいのかなと考えました☺️

    • 8月15日
  • くま

    くま


    確かに急にママが離れていったってなりますよね…😢
    夜に症状が酷かったのもあり、旦那に寝かしつけをして貰うようになったのですが、ママに会いたい!!と泣き叫んだこともあったので😢

    この2つに関しては目的が明らかなんですよね😣
    ただ、つま先歩きや家の中だと移動が常に小走り等気になることも実はあって😢
    寝るのが下手で寝かしつけが1〜2時間かかることもあったり💦💦

    なるほど、やはり上の子優先を心掛けるのは大切なんですね。下の子もいるけど、あなたが大切なのは変わらないよ!を伝えられるように頑張ろうと思います😣

    • 8月15日