
コメント

ままみ
お義父さん、子育てしてこなくて、赤ちゃんに対してどう接していいか分からないんじゃないですか?
だから泣いただけで、すぐ誰かを呼ぶのかなーとは思いました😂

退会ユーザー
子育てに参加しなかった世代なんでしょうね。
私の父も、泣いても抱っこなんて無理でしたよ。とくに首すわり前なんて。なぜか赤ちゃんの上で四つん這いになって、上からとんとんしながら「おーい、おーい、泣かないんだよー」と話しかけてました。父なりの精一杯のあやし方なんだと思います。
私含め3人の子どもがいて、孫も3人いますけどね。
腹立たしいというより呆れてます。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!以外といるのですねびっくりです🥲
- 8月15日

退会ユーザー
お舅さんも年齢にもよりますが、男は外で稼いで、女は家を守るって時代の人なら仕方ないことだと思います。
理解できないとかではなく、時代背景があるので、知識をつける必要があるとる思います。
-
はじめてのママリ🔰
うちの父と同じ55歳であまりにも違うから衝撃で💦
そこまで昔の人ではないけど
いろんな家庭があるなぁとびっくりしました(笑)- 8月15日

スポンジ
うちの義父もそうですよ、と言っても年齢が80代なので完全に昔の価値観で仕方ないって思います😅
自分は海外の駐在とかもしてガツガツ働いて専業主婦家庭だったので子供にはほとんど関わってなかったと言ってました🤣
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、そういう理由なら仕方ないですよね🙂
80代ならなんとなく納得してしまうところもあるのですが、うちは55歳なのでんー…って感じです😑😑- 8月15日
はじめてのママリ🔰
やっぱりそうですかね🥲
保育士しているので、そういう人見るとびっくりです🤣
ままみ
親世代はらそういう人多いと思います😂
うちの父もそんな感じです。あやしかたがわからないのか、必要以上にブルブル揺らします(笑)