
旦那にイライラしないためには、どのように接すれば良いでしょうか。出産後の家事や子育ての負担について悩んでいます。
旦那にイライラしないようになるにはどうすれば良いですか
普段から優しいです、尊敬もしています。
出産するまでは私がボケてて
旦那がしっかり者で私生活で指摘をされる感じの立ち位置でした
が、出産してから旦那がとろいというか
もうちょっと予測立てて動いてよ、気遣ってよと
思う事が増えイライラします。
産休に入り、仕事大変だろうから
家事は私するねといいました
出産したら大変だから手伝ってほしいと伝えました。
(元々旦那は料理が得意な方ではないです)
旦那の仕事も21時くらいに帰ってくるので
基本家事は残ってないし、子どもも寝ています
部屋も別室で、夜間のミルクは私です
料理は復帰したら本気で頑張るみたいな事いって
結局今も私が料理をしています。
休みの日は洗濯してくれるけど、それ以外は、、って感じだし
積極的に遊んでくれてるかと言われたら
ゲームや漫画をちょこちょこやってます。
これについては指摘して、反省したみたいで起きてる時は遊んでくれてます。
うまく説明できませんが
自分が毎日子どもといるので、慣れの違いだというのも分かります。普段のルーティンが分かっているからだと。
でも出産してからなんで気を遣えないの?なんで予測して動かないの?なんで子どもともっと触れ合わないの?とイライラします
どうしたらいいでしょうか
関係は良好に保ちたいし、好きな気持ちはあります。
- はじめてのママリ🔰 (3歳0ヶ月)

はじめてのママリ🔰
期待し過ぎないようにする事ですかね。
コメント