※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ハイローチェアがある場合、床に座るイスは必要ありません。離乳食は今後テーブルで食べさせる予定です。経験やアドバイスをお願いします。

バンボ等のイスについてです。
もうすぐ生後6ヶ月になる娘は、最近少しずつ支えなしでも床に座ることが出来る様になってきました。
少し前からイスの購入を検討していたのですが、うちにはハイローチェアがあり、遊ぶ時など直接床に座れるのであればイスは必要ないでしょうか?

ちなみに最近離乳食を始めたのですが、食べる時は膝の上や股の間に座らせています。
ハイローチェアは今までずっと背中寝かせた状態で待機場所やお昼寝場所として使っていました。
今後はそれを起こし、テーブルを付け、そこで離乳食を食べさせようと考えています。

あると便利だった!等の体験談や上記の様な環境であれば必要ない!等アドバイスをいただきたいです🙇‍♀️

コメント

ママリー

大人のご飯はどこで食べてる感じですか?
ダイニングテーブルならキッズチェアなどあった方がいいですし、ローテーブルならバンボみたいな椅子があった方がいいと思います💡
ちなみにバンボはすぐ使えなくなるので、ローテーブルならインジェニュイティがおすすめです🙋

遊ぶときは使わないと思うので、基本的にはご飯やおやつのとき用ですね💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今はローテーブルですが、子どもが動いくようになってきたのでダイニングテーブルになる可能性もあります!
    確かにご飯の時間に使うものなら大人の高さに合わせるのがいいですね🤔
    参考になります!ありがとうございます😊

    • 8月15日
はじめてのママリ

うちは結局、全く使わなかったです💦
今は普通に小さな木の椅子で、ローテーブルで食べています。
でもこればかりは買ってみないとわからないですよね!
バンボは完全に腰が据わるまでは発育に良くないので、もう少しゆっくりでいいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💦
    必要かどうかはどのタイミングで使うか等にもよりそうですね!
    腰が完全に据わるまでに考えたいと思います!
    ありがとうございます😊

    • 8月15日
ひよっこ

うちにもハイローチェアあって1歳ぐらいまで使ってました。背もたれ起こして食事用に調整した時、足は足置きにつきそうですか⁇我が家のはどうしても足が届かなくて💧良くないな~と思いつつも1歳半頃にようやくキッズチェア買いました。

食事は足がついて踏ん張れた方が良いので、足ぶらぶらになるならば床で食べた方がいいです。我が家は膝上→カリブチェア→ハイローチェア→大和屋のすくすくチェアで今に至ります😊カリブチェアは散髪にも使ってました✂️
今はまだ離乳食始まって徐々に食べる事に慣れさせる時期なので、ゆっくり様子見て考えてみるのもいいかもしれませんね🍴
ちなみに、スプーンを握って子供が自分で食べるようになると…ハイローチェアの布の部分や隙間に食べカスが入ってとにかく汚れるので、やはり掃除のしやすさを考えて将来的にはキッズチェアをお勧めします😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!詳しくありがとうございます🙏
    足がつくほうが良いのですね。まだぜんぜんつきそうにもないです😂

    確かにハイローチェアが汚れた時手入れが大変そうですね…
    いらないのかなーとも思ったのですがやはりイス自体は買おうと思います!
    ありがとうございます😊

    • 8月15日
ゆいりんご

ハイローチェアとバンボ持ってますがご飯の時は常にハイローチェア使ってました。
離乳食最初の頃はテーブル付けて食べさせてましたが、自分で食べたがる様になってからはテーブルをとってダイニングテーブルで一緒に食べるようになりました。

体重•身長共にけっこう大きめなので3才前で足が収まらなくなってしまいましたがそれまでは毎日使ってました😃

バンボは足がムチムチすぎて全然使う機会がなかったです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ずっとハイローチェアでご飯食べてたんですね!
    同じテーブルでイスとして使っていた感じですね😲

    ベビーチェアってバンボ使っている人が多いのでそのイメージでしたが、調べているとけっこう太ももきつくて使えないとかあるみたいですね💧
    コメントありがとうございます😊

    • 8月15日