![KWKT4](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
年末調整はどの企業も10月くらいですよ
![さえぴー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さえぴー
自分でする場合という意味がちょっとわからないのですが、
年末調整は基本的にどこかに勤務してたら必ずします。たまに扶養内だとどうせ所得税0円だからしないという所もありますが、扶養内だろうがパートだろうが計算した結果0円であろうが、どこかに勤めていれば勤務先は従業員の年末調整をしてあげなければいけないのです。
年末調整はだいたい10〜12月に勤務先から書類をもらって、その書類をもとに計算して、12〜1月に計算結果(還付なり徴収なり)がわかります。
所得税は103万以内なら0円ですが、月88000円超えるととりあえずいったん天引きされます。それが年末調整で計算した結果103万以下なら1〜12月に天引きされた所得税が全部返ってきます。なので、103万以下で働いてても毎月いくらか天引きされてたらそれを数えておけば還付額がわかります。
コメント