※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもが泣きやすく、落ち着きがなく、癇癪を起こす悩みを抱えている母親の相談です。1歳児の行動に不安を感じており、同じような経験をした方がいるか、子どもが話せるようになると落ち着くのか、1歳児の行動が普通なのか気にしています。

うちの子は0歳の頃からよく泣く子で、寝ぐずりもとても酷かったです。抱っこマンでおろすと泣かれるのでほとんど抱っこしてました💦

1歳過ぎたら落ち着くかと思いきや、今でも1歳児ってこんなに泣くの?て思うくらい泣きます😢
寝るのが下手だし、良くなく子だったのでおしゃぶりに頼ってしまい今でもおしゃぶり大好きマンです。渡してないと癇癪を起こして平気で泣き続けます。
外にいるときや保育園では無くても過ごせます。

とにかく気に入らないことがハッキリしているみたいで、チャイルドシートも仰け反って乗せるの大変ですし、手を繋いでくれないので外で危ないとこでは抱っこしていますが降ろせとギャーギャー騒ぎます😅
一旦おろすと歩きたいモードが入り、抱っこするとブチ切れてます💦
怒ったときやかまってほしいとき?頭をガンガンわざと壁に打ち付けたりしてます😢

わが子が可愛いのは可愛いですが、正直いつになったらもう少し穏やかに過ごせるのかな〜と思ってしまいます😣
休みの日に遊びに連れてったりもしたいですが、落ち着きがないので出かけるのも大変で、行く場所に困るしすごく疲れます。
発語もまだないですし、こんなに泣いて癇癪起こして、これは普通なの?と不安になったりもしてます😭

今でこんなに大変なのにこれからイヤイヤ期が来ると思うと…既に毎日ギャーギャー言ってるので、いつイヤイヤ期に入ったかも分からなさそうです😂

同じような方いらっしゃいますか?
話せるようになったら少しは落ち着くのでしょうか?
1歳児はまだまだこんなものですか?😔

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子が全く寝ない子でおしゃぶり大好きでした😥
おしゃぶりが辞めれたのはほんと最近です😭
うちの子も一歳過ぎたあたりから思い通りにならないと外でも頭を床に打ち付けてました😣
でも今は気づいたらなくなってて、言葉もなんとなくなら理解できるようになったので少し楽になりました✨
でも相変わらず外では自分で歩きたがって、一歳の頃より足が速いので大変です😂
下の子は新生児からよく寝る子で赤ちゃんによってこんなにも違うんだとびっくりしてます😳
回答になっておらずすみません💦

はじめてのママリ🔰

女の子ですか?男の子ですか?
私の娘もそんな感じで自我がはっきりしててそして嫌なことに対しても怒りの表現がすごくて、大変でした😭😭
イヤイヤ期はそれはそれは大変で…ノイローゼになりかけました。毎日何十回も頻繁にその癇癪ですから…イライラして壁殴ったりしたことあります💦
うちの子は1歳半には二語文話して2歳には会話できてましたが、それでも言葉でキレながら癇癪おこすので、結局はその子の性格なんだと思います😇
今はすこーし落ち着きましたがまだ癇癪あります!

はじめてのママリ🔰

うちの子も似たような感じでした!
ほんと大変ですよね!なんでうちだけこんなにハードモードなんだろうっていつも思ってました。

今は1歳9ヶ月になったばかりですが、手は1歳6ヶ月くらいから自分から繋いでくれることが出てきて、1歳8ヶ月にはよく繋いでくれるようになりましたよ。
抱っこすると降ろせ降ろせのギャーギャーは1歳8ヶ月くらいで落ち着きました。むしろ重いから歩いてほしいのに降りない抱っこしててと要求する機会が増えてきましたよ。

うちはさらに1歳5ヶ月からプチイヤが始まってそこからすごく大変でしたが、1歳8ヶ月になって言葉の理解もだいぶ進んで、すべてイヤイヤだったのが、指示に従ってくれることも増えてきて少し楽になりました。

ななみ。❀

うちの日記かと思ったwww

そんなもんですよー😅
先輩ママもそーゆう意味では1歳代が1番大変だったわーって言ってましたw

保育園の入園式でも、騒いで暴れまくってるのは1歳児クラスの子達でした(その中でも群を抜いてうっさかったのがうちの娘ですけど…💧)

多分もうイヤイヤ期入ってるんじゃないですかね😅
うちの子が同じくらいの時に病院の診察室でギャーギャーしてたら「絶賛イヤイヤ期ですね👍🏻」って言われましたもん💦

でももう少しすると、大人の言ってることに対して理解が深まって伝わることも増えてきたかなと感じる今日この頃です🤗
騒ぎっぷりもエスカレートしますけど、こっちの言うことが多少伝わればだいぶ変わりますよ☺️

こっちがうるせー‼️ってなると、炎上するので、とりあえず落ち着かせたあと「そっか。○○したかったんだね。楽しいもんね。でも、××だからこうしようね。」ってゆう言い方にすると、「うん」って返事したりする時もあったりなかったり…。
まぁ返事だけですけどw

子供も子供なりに考えがあるので、まだ発語がなくて伝えたいのに伝わらないイライラもあると思います。
うちはハンドサインを教えたので、ミルクとかオムツ替えとかちょーだいとかいらないとか眠いとかは言えないけど伝えてくれます。

ハンドサイン、結構いいので気が向いたら試して見てください❤️
うちは我流ですけど、グーパーグーパーはミルク。とか1の手の後に頂戴の手にすると1個ちょうだい。とか、娘ができる動作で教えました。
必要そうな単語を簡単な動作で紐付けるだけなのですぐに覚えてくれますよ😁

外で手を繋がないのも結構悩みましたが、うちはリード付きリュック背負わせちゃいました😅
抱っこしてブチ切れてる時は落とさないようにだけ気をつけてますw

2歳までの辛抱かなー。って勝手に思ってます😁

いかにんじん

息子もそんな感じでしたよ!
3歳半まで毎日何かしら泣いて怒ってた気がします🤣
それ以降は滅多に泣かなくなりました。
イヤイヤ期も片足突っ込んでるんでしょうね!言葉が出ないならその他の表現するしかないですもんね💦

丸

多分もうイヤイヤ期です❤️‍🔥😆
うちの末っ子も、今3歳ですけどまだうるさいですよ〜😆笑
1歳なんてほぼ毎日泣いてたし
2歳半くらいから突然ペラペラ喋り出して
寝起きは毎度グズるわ車降りたくないわYouTubeで新幹線見せろやら
ほんとうるさいうるさい🤣

1歳の頃と3歳の今とで違うのは
自分で癇癪を切り替えできるところですかね☺️

長男は静かな子だったので下がうるさすぎて悪戦苦闘していますが笑
まだ1歳3ヶ月。大丈夫ですよ。

自我がしっかりしている
逞しい子だと思います♡

はじめてのママリ🔰

うちも1番下の子が同じ感じでした。今はもうすぐ3歳になります。

ほんと睡眠障害あるのでは?と何度も疑ったほど寝なくて、夜中ギャン泣き・本人意識ないときもあり、夜通し寝るようになったのは最近です😇

1歳半前までは同じく、嫌なことあるとギャン泣き&床に寝転んで泣く、1歳半過ぎからは嫌なことあると私の顔面を殴ってきたり、口に手を突っ込んできたり、引っ掻いたり、噛んできたりでほんと大変でした😢

休みの日も家にいたらいたで辛いし、外に出てもドッと疲れてしまって、、お気持ち本当に分かります😢

うちは2歳9ヶ月くらいからようやく落ち着いてきました。
子供が言葉を理解できるようになったのはそうですが、なによりこちらがどうして嫌なのか?どうしたいか?言葉で伝えてくれるようになったので、親が理解してあげれるようになったのが大きいと思います。

今は「お腹が気持ち悪いから、さすって?あっ、違う掻いて?」って言葉にしてくれますが、これ1歳代だったらひたすら「ギャーーーー!!!!」ですから、そりゃ分かりっこないし、子供もストレスだったと思います😅


正直、周りみても、うちより激しい子見たことないです😂
なのでこんなもんか?って言われたら、もっと穏やかな子の方が圧倒的に多いと思います😇 まだ3歳前ですが、1歳代がめちゃくちゃしんどかったです。。

はじめてのママリ🔰


お返事遅くなりすみません💦
みなさんたくさんのコメントありがとうございます🥺
同じような方がいっぱいいらっしゃって嬉しいです!

やっぱりその子の性格なんですね!
みなさんのお子さんは言葉が出るようになったり、時期が過ぎたら少しづつ楽になってきたとのことで、もう少し頑張ろう💪と思えました😊
みなさんに教えて頂いたことを参考にして過ごしてみます✨
色々とお話が聞けて良かったです!
本当にありがとうございました🙇‍♀️