
コメント

はじめてのママリ🔰
NICUは自己負担ないですよ!
あってもオムツ代、ミルク代くらいです!

なつ
基本的に赤ちゃんの医療費は自治体の医療費助成で無料になるところが多いです。
「(自治体名) 乳幼児医療費助成」と検索してみてください☺️
医療費の他に別途かかるのが、ミルク代、おむつ代、(保育器に入らなければ)肌着のリネン代です。
ただし、ミルク代に関しては「未熟児療育医療制度」で無料になる場合もあります。
こちらも条件があるので自治体のホームページなどで確認してみてください☺️
未熟児という名称ですが、未熟児ではなくても、自治体によっては医師の意見書があれば制度が使えます🙆♀️✨
おむつ代、リネン代程度でしたら1ヶ月で10,000円前後かなと思います🤔(病院によると思いますがリネン代が高いかもです)
もちろん、病院や自治体によっても異なるので参考までに・・・
-
みかん
無料になるところが多いとのことで安心しました🥲
ミルク代も無料になる場合もあるんですね🍼✨
早速検索して調べてみます!
通っている病院の先生にも確認しようと思います🏥
教えていただきありがとうございました😊- 8月17日

退会ユーザー
3ヶ月入院しましたが、
乳幼児医療証と保険証のおかげで会計は月8,000円程度でした!
-
みかん
3ヶ月入院しても月8000円程度なんですね😳
教えていただきありがとうございます😊- 8月17日

咲や
ダウン症ではなく先天性心疾患持ちの子がいます
子供の医療費無料地域なら基本的に無料です
医療費かかる地域でも、上限金額以上はかからないかと思います🤔
産まれてすぐに手術が必要なら、公的支援があるので、そこは先に病院で相談されると色々教えてくれると思いますよ😃
生後3ヶ月で心臓手術しましたが、医療費無料なので1ヶ月付き添い入院した私の食費とかコインランドリー代しかかかってないです
産まれてから手続きをスムーズにするために、出生届けが早く出せるように名前は先に決めておくと良いですよ
出生届けを出してこども医療証発行、保険証発行になります
医療証と保険証の2つが揃わないと医療費の立て替えが発生するので気をつけて下さい😣
帝王切開で産んでNICUに1泊してきたのですが、その時点で異常は無かったため、NICUのミルクとオムツ代はかかりました(ダウン症だと育成医療費とかで無料かと思います)
退院時に保険証が間に合わなかったため、一時立て替え払いが発生しました😂
後から病院から返金はされましたが😣
-
みかん
基本的に無料になるとのことで、安心しました🥲
食費やコインランドリー代だけで済むんですね😳
公的支援のことも、通っている病院の先生に確認してみます✨
スムーズに手続きするために、名前は早めに決めた方が良いですね👶
保険証が間に合わないと医療費立て替えが発生することも頭に入れておきます!
色々教えていただきありがとうございました😊- 8月17日

はじめてのママリ🔰
生まれてすぐから1ヶ月NICUに入院していました!
子供の医療費が無料の地域でしたら乳幼児医療証で無料になるはずです!
オムツ代とミルク代はかかってしまうので月8000円ほどでした!
-
みかん
1ヶ月で8000円ほどなんですね😳
入院でたくさんお金がかかると思っていたので安心しました🥲
教えていただきありがとうございました😊- 8月17日

満腹中枢ないのすけ
ダウン症の子が居ます🤗
生まれてから2ヶ月くらいまでNICUからGCUに居ました🤗
心疾患などもあったので長引きました💦
地域によるのかもしれませんが、養育医療制度?というのがあり申請しました😄
うちも生まれる前から分かっていたのでいろいろ調べて分からない事はどんどん主治医や看護師さんに聞いていました👍
入院中のミルク代を給付してもらえる制度だったと思います🤗
金額は曖昧なので必要であれば調べます👍
-
みかん
同じ境遇のダウン症のママさん✨すごく心強いです😊
入院中のミルク代を給付してもらえる制度は助かりますね🍼✨
生まれる前からわかったからには、分からないことはどんどん調べて病院の先生にも聞かないとですね…!
金額のこともありがとうございます😭もし分かりましたら教えていただけますでしょうか🙇♀️
12月出産予定で、まだ時間あるので今のうちにできることがあればやってしまいたいのですが…💦
生まれる前にやっておくと良さそうなことなど何かありましたらぜひ知りたいです…🥲- 8月17日
-
満腹中枢ないのすけ
遅くなるかもですが後ほど調べますね🤗
事務手続き系は先生だと詳しく分からない事があるそうなので、病院内のクラークさん?に聞いてみるといろいろ教えてくれますよ🤗
私はとりあえず福祉制度の事を調べまくって先生に聞きました👍
障害者手帳、特別児童扶養手当、小児慢性特定疾病などなど…
生まれてすぐに診断書を書いてもらって申請できるものと、時期が来ればアドバイスしますね〜
というものがあったので定期的に診察や検査があるのでその度に「この申請はそろそろでしょうか?」と聞いていました😂
うちは障害者手帳ではなく療育手帳を申請しました🤗
先生曰く、障害者手帳は五体不満足のような方のほうが申請が通りやすい?そうです🙄
うちはダウン症と内部疾患なので😀
保険も調べて兄弟と私が加入してるコープ共済に問い合わせましたが服薬中と手術予定(未定でしたが未定だと1年以内の手術予定になるそうで)だと加入できませんでした💦
なので今は3歳か5歳くらいになったら加入できる、ぜんち共済?を検討しています🤗
オープンチャットでダウン症の会などもあるのでのぞいてみるといいかもです🤗- 8月18日
-
みかん
ありがとうございます☺️遅くなっても全然大丈夫です🙇♀️
確かに事務的なことは、病院の詳しい人に聞いた方が良いですね!
福祉制度たくさんありますよね…💰私も次の妊婦健診から先生に聞くようにします!
療育手帳、私も時期がきたら申請しようと考え中です👶
コープ共済は、手術する予定があると加入できないんですね💦保険のこともしっかり確認して考えておかないとですね💦
オープンチャットの件も調べてみます😊
色々とありがとうございます!- 8月20日

ちーた
次女がそうです🙋♀️
生後2ヶ月入院してました。
医療費はみなさんおっしゃる通り無料
実費分のみかかりますが、未熟児のため養育医療が使えてミルク代も無料でした。
オムツは持ち込みの病院でしたので、かかっていません。
結局かかったのは、生後やった実費の検査が数千円と、リネン代がかかっただけでしたね🤔
確か1万払ったか払ってないかくらいだと思います💦
-
みかん
コメントありがとうございます😊医療費は基本的にかからないとのことで安心しました💦
まだまだ知らないことがたくさんあるので、教えていただき助かります🥲- 8月17日

あゆり
早産や低体重、すぐに手術が必要などあれば未熟児養育医療が使えると思うのでミルク代も支給されます。
担当医の診断書が必要です。
使えなければミルク代が1日1380円と保育器使用料やオムツ、洗濯代など自費でかかる病院もあります。
産まれた病院のNはオムツなど持ち込みNGで1日数百円、転院した病院のNでは保育器使用料1日数百円、オムツ、服、ティッシュなど必要な物はほぼ持ち込みです😅
-
みかん
病院によって保育器の使用料が自費でかかる場合があるんですね!
オムツなどの持ち込みの件もも含め、通っている病院の先生に聞いてみようと思います🏥
色々教えていただきありがとうございます😊- 8月17日
みかん
そうなんですね!教えていただきありがとうございます😊