※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きよすい
子育て・グッズ

4ヶ月の赤ちゃんが哺乳瓶を拒否しており、心配しています。様々な方法を試しましたが、飲まずに泣いてしまいました。脱水症状や低血糖症が心配です。どうすればいいでしょうか。

4ヶ月完母です。哺乳瓶拒否を克服しようと本日心を鬼にして朝、授乳してから泣いても哺乳瓶しかあげないと決めたはいいのですが、どんなに泣いても哺乳瓶を飲まないです。
涙たくさん流して汗もかいてるのに飲まない。それなのに普段通り昼寝、夕寝はしました。起きてお腹空いたのか泣いて哺乳瓶口に咥えさせましたが飲まずギャン泣き。
一旦落ち着かせようと抱っこ変えて様子見たりしてるうちにお風呂の時間になりお風呂に入れました。
その後また泣き出したので哺乳瓶を咥えさせましたが飲まずのけぞってギャン泣き。
いつも7時には寝るので寝かしつけたら寝てしまいました。
最後に母乳を飲んだのが朝の7時半ごろです。12時間以上たちました。
脱水症状や低血糖症が心配なのですがまだ心を鬼にするべきでしょうか。
正直見ててとても可哀想で一緒に泣きたくなります。

先程うとうとしてるときに哺乳瓶を咥えさせましたが起きてしまったのでうとうと作戦は失敗です…

今日やったこと
主人があげる
私の母があげる
哺乳瓶の乳首変える(母乳実感、ヌーク、リコ)
家の外であげる
乳首吸わせて入れ替える
うとうとであげる
スプーンで飲ます
コップで飲ます

です。全部ダメでした。かろうじて機嫌いい時にコップだと20ミリ飲んだかな?って感じです。

コメント

はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃ頑張ってますね。ですが哺乳瓶拒否をそこまでして克服しなきゃいけない理由は何かあるんですか??💦母乳を飲んでるのであればいいのでは、、、

12時間、夏にほぼ飲んでないのはやばいです。まだ、4ヶ月ですよね?
すぐに飲ませた方がいいですよ🥲💦

  • きよすい

    きよすい

    甘えかも知れませんが完母が精神的にキツいときがあり最近その頻度が増えてきてしまって心に余裕が持てなくなってます。

    もともとは完ミで育てようと思ってたのですが、周囲からのプレッシャーやらで母乳をあげていたらいつの間にか完母になっていました。

    • 8月14日
はじめてのママリ

同じく完母です。
私はこどもが4ヶ月の時に、1ヶ月くらいかけて哺乳瓶で飲めるように練習しました!

哺乳瓶を嫌がったら無理して飲ませず授乳をして、の繰り返しでした。
(ミルクはたくさん無駄にしてしまいましたが、嫌がったら捨てる!と割り切ってました。)
1ヶ月くらいで哺乳瓶でミルクを飲めるようになって、8ヶ月の今でも嫌がらずに飲んでくれます。

4ヶ月で12時間空いてしまうのは心配なので、授乳もしつつ、ゆっくり時間をかけて練習してみてはいかがでしょうか?

私も完母がきつくてミルクも飲めるようにしたかったのでお気持ちわかります。
焦らずゆっくり、お子さんと練習してみてください😊

  • きよすい

    きよすい

    長期戦ですね!!どのようにやったのか教えていただけますか?
    そうですよね
    今気持ちよさそうに寝てるので少ししたら母乳あげようと思います

    • 8月14日
  • きよすい

    きよすい

    すみません
    かいてありましたね💦
    嫌がったら無理せずの繰り返し以外には特に何もされていなかったのでしょうか?

    • 8月14日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    はい!特に何もしていないです。
    哺乳瓶の乳首やミルクの種類も変えず、毎日繰り返していただけでした!

    段々と哺乳瓶を咥えたり、吸ってみたり、と徐々に飲めるようになりましたよ😊

    ただ、哺乳瓶で飲まなくても、今日は気分じゃないのね〜くらいで軽く流してました。
    赤ちゃんはお母さんの気分や気持ちを感じ取れるとどこかで聞いたことがあるので、なるべく気持ちが荒れない、落ちないようにしてました!

    私の友人は、哺乳瓶の乳首やミルクの種類を変えると飲むようになったそうなので、余裕があればミルクの種類を変えてみる、というのを試してみるのも良いかもしれません🤔
    きよすいさんは既に色々試して頑張っていらっしゃるので、お子さんとの楽しいミルク・授乳時間が早く訪れますように、応援しています!

    • 8月14日
  • きよすい

    きよすい

    ありがとうございます
    心が軽くなり今日は昨日みたくゴリゴリにやるというよりは乳首や哺乳瓶を持たせて遊ばせたりしたところ泣く事もなく、たまーにですがガブっとしたりしてました!
    気持ちの余裕がやっぱり大事かもですね!
    気長に頑張ってみます!

    • 8月15日