![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ちゃ。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃ。
うちはどちらの時もそれぞれ用意しましたよ🙂
菓子折りは持って行ってないですが。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
旦那のお爺さんが亡くなった時はうちも私達からと私の実家からとで別で香典は渡しました!菓子折りは持って行ってないです💦
-
ママリ
やはり別々ですね!
菓子折りはどちらも用意せず香典だけという事ですか?
実家に妹が住んでいて同居なので、義実家のお婆ちゃんが亡くなった場合は1軒分だと言ってて、その辺が少しモヤッとしまして🥲- 8月14日
-
はじめてのママリ🔰
そうです!お香典だけ渡しました!
基本的には世帯が別な分別々で渡すものだとは思いますが、強制させるものでもないのでモヤっとはしますね😭💦- 8月14日
![moon](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
moon
世帯が違うから2つですが、
1つにするなら金額も2倍にすればいいと思います。
-
ママリ
なるほど!一緒に行かないから金額2倍と言う事ですね!
- 8月14日
-
moon
一緒に行かないというより、世帯が別だから連名で一緒に出すという感覚です。- 8月14日
ママリ
二軒分という事ですよね?😳
実家に妹が住んでるのですが、同居なので義実家のお婆ちゃんが亡くなった場合は1軒分だと言ってたのですが...
その辺が少しモヤッとしまして🥲
ちゃ。
妹さんはお父さんとお母さんと一緒の世帯になると思うのでまとめて1カウントで良いと思いますが、義父母さんとママリさん世帯は別世帯なので1ずつだと思います🙂
妹さんが結婚していて、別世帯なのであればモヤっとしますが、同居別居ではなく世帯でカウントするものだと思ってました🤔
ママリ
なるほど!やはり同居か別世帯かで決まるのですね😳
質問してよかったです!
妹は結婚して子供もいての同居です😣
ちゃ。
同居だから同一世帯とは限らないですよ💦
なので妹さんが独立した世帯で生活しているのであれば本来はお香典を出した方が良かったですね😅
ただ妹さん家族の世帯主がお父さんなのであれば1カウントで⭕️だったと思います。