
コメント

はじめてのママリ🔰
社会人から看護学校に入学した人が多い看護学校に通ってました。
子育てされながら看護学校に通う人はみなさん要領がよかったり、成績がいい人が多かったイメージです。
看護学校通いながら妊娠、出産で休学し、復学して卒業する人もよくいましたよ☺️
通う看護学校によるとは思いますが、先生方が育児に理解があったり、まわりのサポートが受けれるのであれば乗り越えれるんだろうなぁと思ってます。

退会ユーザー
お子さんがもう少し大きくなってから看護学校に入学されてはどうかなと思います!
小さい時はやっぱり熱とか出やすいので…
私の友達にも前に看護学校を一度辞めて私と同期になった人いますよ〜!主さんと同じくやっぱり看護師になりたかったみたいです。彼女は今、救急科でバリバリと働いてます☺️
看護師になりたい!と強い意志があれば大丈夫です✨
実習は大変なので、誰かのサポートは必須ですが頑張ってほしいなと思います😆

ハーゲンダッツん工場長🍨
絶対になってやるっていうやる気があればなれますよ!!
ただ、まだお子さんが小さいので旦那さんやご両親など、サポートがないと正直難しいと思います💦そこをクリアすれば大丈夫ですよ🙆✨
看護学校地代、社会人枠での同級生も何人かいました💡
一人の子はシングルでしたが
ご両親のサポートがあったようです!
何年ぐらい看護学校行ってたんですか?
-
ままり
そうですよね☺️
1歳から保育園に預けて、落ち着いたら..と思ってたのですが少し延期しようかなあと思います🤔
お恥ずかしながら去年入学して、9月には辞めました💦なので、実質2.3ヶ月しか通ってないです🤣- 8月15日
ままり
わたしも、社会人枠がある学校に行こうと思っていたのでその情報すごく助かります😊
もう少し良く調べて見て、周りのサポートもうまく活用して頑張りたいです☺️
ありがとうございます💕
はじめてのママリ🔰
社会人枠があるんですね!看護学校の中でも育児しながら通う人も多いと思うのでどうやってるのか聞いてみるのもいいですね!
座学は結構休めたりもしますが、実習は休めないことが多いので、子供の風邪のために病児保育とかも調べておくといいかもですね!!
応援してます☺️