※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なの
子育て・グッズ

女性の子供が夜驚症で夜中に泣き叫ぶ症状が出ています。対処法や経験を教えてください。

夜驚症が始まった(?)ようです…

寝言泣きはあっても夜泣きはほとんどなくて1週間ほど前から寝てから1時間後くらいに突然座り込んでギャンギャン泣きながら
パパの部屋でゴロンするー!!ママや〜!!ママ〜!!😫
パパの部屋に走って行って布団の上にきて、正座🧎で上下にぴょんぴょんしながら〇〇(娘の名前)のじゃなーい!ママ〜!!%*#@¥〜!!ごにょごにょっと泣きながら支離滅裂に叫んでました
ママという割にはいつもみたいに私に手を伸ばすこともなく正座のまま跳ねてました🥲

夜驚症は寝てるから触ったり、声を掛けたりしないと聞いてたので傍で見守りました🥺2~3分するとスンと泣き止んでゴロンとしました。

その後は朝まで起きませんでした。

恐らく夜驚症で保育園で始めたトイトレがストレスなのかなっと少し中断する予定で担任の先生と話していたところでした😢

皆さんは夜驚症があった時、何かをやめたり始めたりされましたか??

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子が
この前まで夜驚症っぽい感じでした。

小学校で友達関係でのトラブルで本人も悩んでたときに夜驚症の症状みたいなのがでたから、それが原因かなって思ってます。

  • なの

    なの

    コメントありがとうございます!
    親としてこれかな〜って原因があるとどうにかしてあげたいですね🥲

    • 8月14日
はじめてのママリ🔰

娘が2歳ごろ寝る前に強めに注意すると夜驚症で暴れたり激しく泣いたりしてました😫
突然のことで訳が分からず声かけても目は開かないし抱っこしても暴れ回って下りるし見守ることしかできなかったです😭
暴れた割にはすぐ寝て朝までぐっすりでした

寝てから考えてみると強めに注意された(安全上仕方なかった)ストレスかなと思ったのでストレスを与えないように気をつけました
眠たくなると無謀な危険行動が増えるのでそうなる前に寝かせるとか😅
トイトレもお子さんに負担がかかるならゆっくりでいいかもですね!

  • なの

    なの

    先々週は手足口病で1週間休んだのとパパは残業のため2週間くらい私と2人きりで過ごしたのでお互いストレス溜まってる状態でした😅
    夜驚症の前知識があったので慌てずにすみました💦
    今朝聞いてみたらパンツよりオムツが履きたいと言っていたのでそうすることにしました😁
    コメントありがとうございます✨️

    • 8月15日