※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ともい
家族・旦那

私はパートナーは付き合ってわずか4ヵ月で妊娠が発覚しました。もちろん…

私はパートナーは付き合ってわずか4ヵ月で妊娠が発覚しました。もちろん、行為は同意の上です。パートナーは驚きながらも号泣して喜んでくれて、私も嬉しかったです。
しかし…パートナーは5月に離婚したばかりだったので、私の側の家族は激怒。仲が凄く良かった姉にも『連絡してこないで』と拒絶をされてしまいました。
先月、子宮外から出血があり、初めて入院しました。
両親はとても心配してくれて、母は毎日お見舞いに来てくれました。
しかし姉は仕事が激務でお見舞にこれず…
電話も、メールも、ありませんでした。
1週間後、退院できました。

子供を授かれたこともあり、籍を入れる事に。
私の両親は、今パートナーが持っている家は売却して、私の実家近くに住むよう条件を出しました。
彼はまだローンも残っているい家を売るのは非常に難しいとしながらも、条件をのんでくれました。
パートナー側のご両親は、『大の大人、2人の事なんだから、色々思うところはあるけど口出しはしません。』と、いつも私に優しくしてくれます。

しかし私の両親は、『子供が出来たことは嘆かない。子供にはなんの罪もないし、元気で生まれて来てほしい。でも今回の結婚は、決して気持ちの良い事では無いし憤りの気持ちは消えない。』と、やはり勢いに事を進めてしまった私達の事に複雑な気持ちを残したままです。

そしてパートナー側のご両親が
『籍を入れるなら顔合わせを』と、ランチを提案してくれたのですが
両親は
『ランチなんて…一緒にご飯は食べられない。どんな顔で長時間そのばにいればいいの?耐えられないからお茶だけにして』と、食事を拒否。

パートナーが義父母にうまく言ってくれて、お茶だけの顔合わせになります。

その後母から
『結婚式はどうするの?せっかく女の子なんだから、ウェディングドレス姿見たいな。家族だけの結婚式、しなよ』
と言われました。

私は結婚式にスゴク憧れていました。
友達にもきてほしかったし、
今までに大事に育ててくれた両親に、
しっかりお礼を言いたかった。
両親も、それを望んでいました。

しかし台無しにしてしまったのは私。
両親は憤りを拭えず、食事会も拒否する心情。
姉とは未だに連絡がとれない状況。
ふたつの条件をのんだのに、
『お食事でも』と誘ってくれたパートナーや義父母の気持ちを拒絶してしまった両親。

決してパートナーだけが悪い訳では無いのに
初めての結婚、出産をこんな形で…!
という親心から、相手ばかりを責めてしまう両親を
私は止めるスベがわかりません。


こんな状況でやる結婚式て
何の為にやるのでしょう。
夫婦になれたことに涙する私を
家族はどんな気持ちで見るのでしょう。

私とパートナーだけが喜び
参列する親族はどんな気持ちで…。

とても式をする気にはなれません。


その事を母に伝えたら不満そうに
『じゃあせめて2人きりで式をすれば?写真、子供に残してあげた方がいいよ。結婚写真無かったら、子供は不思議がるから。』とアドバイスをくれました。


確かにそうかもしれません。
写真は必要かもしれませんが


ウェディングドレスを来て
振り返った時
そこには誰もいない。

パートナーと愛を誓った時
祝福してくれる人はいない

その場面を想像すると、寂しくて寂しくて、涙が止まらないんです。


本当はお母さんに、お父さんに、お姉ちゃんに
おめでとうを言って欲しかった。
ありがとうを言って欲しかった。
ウェディングドレス姿を見せることが、子供である私にできる、大きな親孝行だと思ってた。

それを私が
台無しにしてしまって
家族皆が用意しててくれた
結婚、おめでとうの言葉すら
私が踏みにじってしまった。


誰を責める事も出来ない。
私が悪いんです。
円満な結婚式を望む方がおかしいんです。

それでも
寂しい気持ちをどうすることも出来ません。
誰にも相談出来ません。
全てが自業自得なんだから。

誰からも祝福されない結婚
誰にも見てもらえないウェディングドレス姿


寂しいです
寂しい…

どこかに気持ちを吐き出したくて、
ここに来ました。
長々とすいませんでした。

コメント

リぉ

私もまだ式も結婚もしてません。
私は学生で相手が社会人で
付き合ってる事は両家から祝福されてました。
でも、結婚する前に赤ちゃんができました。
まだ学生の私は卒業するのが
両家の約束で卒業するために今頑張ってます。
私の父と相手の父親からまだ
「おめでとう。」言われてないです。
言われたいです。
でも、子供ができたら少し状況変わるかなって思ってます。
私も初めは自分を責めてました。
出来たことは2人で喜びました。
でも、結婚式凄くしたかったし
両家におめでとうって言われながら
結婚したかったです。
ともいさんとは少し違う感じですが
子供生まれてからでも
結婚式してみてはいかがですか?
子供生まれたらともいさんのご両親も
少しは気持ち変わってくれないでしょうか。
せっかくの結婚式ですから
皆さん笑顔で迎えてほしいです。

だらだらと長く書いてしまってすみませんでした。

  • ともい

    ともい

    おめでとうを言ってもらえないのは、辛いですよね…。
    私はなんとなく、子供が生まれたら忙しくなるし早くしなきゃ!
    という気持ちに囚われていました。
    結婚式は、後でも良いんだと気付かされました。私達がこれから誠意を見せたら、もしかしたら気持ちよく参列してくれるかもしれません。
    リぉさん、ありがとうございます。
    リぉさんもお身体に気を付けてくださいね。

    • 12月7日
  • リぉ

    リぉ


    今は母子共に健康が一番です!
    あまり自分を責めないでください。
    責めるなって言われても無理かも知れませんが
    ストレスが一番怖いので
    リラックス出来る状況を見つけてくださいね!
    お互いに元気な赤ちゃん産みましょう!

    • 12月7日
のびのび

質問や回答からもともいさんの誠実で実直な人柄が伝わってきます。
私は娘を持つ親であり、自分自身娘の立場でもあるのでともいさんの気持ちも親御さんの気持ちも痛いほどわかります。
娘にはただただ幸せになって欲しいし、いらない苦労はしてほしくないって思うのが親心です。

でも、第三者から見ると彼氏さんは行動が安易で信用に欠けます。
離婚してすぐの身で、よそ様のお嬢さんを妊娠させた…そんな人、手放しで喜べる親はいないと思います。
それだけ親御さんを失望させたこと、ともいさんではなく彼氏さんが猛省すべきです。
そして、全力でともいさんを幸せにしなければ親御さんの気持ちが晴れることはないでしょう。

親にとって我が子が笑っていられることは何より幸せなことです。

まずは結婚式云々より、彼氏さんと幸せな家庭を築き、元気な赤ちゃんを産んでくださいね。
子は鎹。赤ちゃんが幸せを運んでくれますように。


友達は結婚して7年目で、子ども3人連れてリゾートウエディングしてましたよ(^ω^)
産前にしなければならない決まりはないですし、いつだって出来ますよ!

  • ともい

    ともい

    私の事などをその様に言っていただけて、恐縮です。
    のびのびさんが仰っている事と、全く同じ事を母から言われました。
    そして、言われた事は何一つ反論することは無く、すべてその通りです。
    母の心境は、母親の心情として、当たり前なのですよね。
    そして、この状況の中、唯一の希望は赤ちゃんだと言われました。
    早く安心させてあげられる為にも、
    彼とは沢山の事を反省し、これから誠心誠意を尽くし、
    幸せな家族を築いていけるようにします。
    ありがとうございました。
    皆さんから沢山の意見を頂き、どれも有難いものばかりでした。
    のびのびさんのご意見を読む中で、より強く母を彷彿しました。
    ベストアンサーにさせていただきますね。

    • 12月8日
  • のびのび

    のびのび

    グッドアンサーありがとうございます!

    正直、ともいさんのような方が何でもそんな人を…とも思ってしまいます。
    赤の他人がそう感じるくらいですから、ともいさんの人となりを1番よく知っているお母さんからしたら、なんで?どうして?と悲しみや憤り、色んな感情がおありになることでしょう。

    お姉さまも同様かと思います。
    可愛い妹がみすみす不幸になるような人、渡したくないでしょう。

    でも、ともいさんが選んで好きになった人です。
    表面的には悪い面ばかり際立ってしまいますが、子どもが出来たことを泣いて喜んでくれる人なんですよね。

    責任を取りたくなくて逃げる人もたくさんいる中、ともいさんが彼を選んだ理由も分かる気がします。

    時間はかかるかもしれませんが、いつかご家族にご主人として認めてもらい、赤ちゃんと共に祝福してもらえる日がくることを願っています。
    ますます寒くなりますので、御自愛なさってくださいね😊

    • 12月9日
  • ともい

    ともい

    お返事をさせて頂こうと思い、いつの間にか日がたち過ぎてしまいました、申し訳ありません( ´•д•` )💦
    私は弱い人間で、自分に自信がなく、私を愛してくれる他人なんかいない。と考え、過ごしています。春に、借金と宗教の問題で、5年間遠恋した元彼と別れました。
    そして夏に、一緒にバンドを組んでいた今の旦那と付き合い始めました。
    正直、私は冷静ではありませんでした。
    また私を愛してくれる人がいた。もっともっと好きでいてほしい!という想いから、勢いで事を進めて…今に至ります。
    母からも『なんで貴女は男の人が側にいないとダメなの?1人で立って、しっかり生きなさいよ!』と激昂されました。
    その通りで、なんとも恥ずかしい限りです。
    旦那とは喧嘩も多く、価値観も全然合いませんが…喧嘩の中にも、私を大切に思ってくれている言葉がチラホラ(笑)あります。
    母と姉の感情は、のびのびさんのおっしゃっている事、そのものです。
    本当に申し訳無いです…。
    まだまだ家族内のトラブルは尽きませんが(泣)私が辛いなら、家族はもっと辛いのだと思います。
    皆が言うのは『今の希望は赤ちゃんだけ。』という事です。
    これはこれで、生まれてくる前から我が子にプレッシャーをかけてしまってるようで、赤ちゃんにも申し訳無いです…。
    私も元気に過ごして、元気にわが子を生み、早くありがとうとごめんねを伝えたいです。
    遅くなりましたが、のびのびさん、ありがとうございました!

    • 12月24日
にこ

今は色々大変かもしれませんがまず一番に考えることはお腹の赤ちゃんを母子ともに健康に産むことだと思います。
ただでさえ精神的にナーバスになっている時期だと思うのでシャットアウトできるものは妊娠中の間だけでもシャットアウトした方が良いかと思います。
私はともいさんのお母さんお父さんの気持ちも分かります。
とにかく赤ちゃんはわかるけど可愛い娘が…とまだ頭と心が追いつかないんだと思います。
妊娠中は特に初期は無理をせずゆっくりとリラックスをできるだけ心がけていくといいと思います。
お腹の赤ちゃんにやっぱり影響したら怖いじゃないですか💦
とにかく全ては産んでから、と私なら押し切りますが義母さん、義父さんの前や自分の両親を前にするとそういう訳にもいきませんよね😓
とにかく今はご自愛ください。

  • ともい

    ともい

    そうですよね。
    今1番大切な事は、赤ちゃんです。
    今までにも物凄いストレスを与えてきました。
    私から産まれるなんて、なんて可哀想な子と思い込み、一緒に死のうかと自分に包丁を向けた事もありました。とんでもない事です。馬鹿な事をしました。
    とりあえず、結婚式や写真の事はひとまず置いておこうと思います。
    最優先は、赤ちゃん。
    これを忘れてはいけませんね。
    私も頑張って、押し切ろうと思います!
    にこさん、ありがとうございました。

    • 12月7日
  • にこ

    にこ

    はい、そうだと思います!
    そうだったんですね😓
    はい、忘れずに前向きにいきましょう⸜( ´ ꒳ ` )⸝♡︎
    応援しています☺️💓
    いえいえ、少しでもお力になれたなら嬉しいです!

    • 12月7日
deleted user

まだ時間が解決するには
短すぎる時期ですよね
子供が産まれて円満な姿をみたら
どんな親でも
終わりよければ全てよしじゃないですが
そんな感じで態度で認めてくれると思いますよ(´・ε・`)

まだ生活も心も体も不安定かと思いますが
ひとまず元気な赤ちゃんを産んで
その後の結婚式でも遅くないのではないかなと思います

それだけ娘思いなご両親なら大丈夫ですよ
孫は絶対可愛いですし
娘の幸せな姿をみて嬉しくない親はいないです

これからじゃないですか?

  • ともい

    ともい

    本当に、本当に大切に育ててもらいました。
    厳しい親ですが、感謝してます。
    だからこそ、現在の親不孝が申し訳なくて…。

    今何をしても、きっと後悔します。
    だったら、焦らず、少し時を待とうと思います。
    とりあえず今は赤ちゃんが産まれてくれる事が一番です。
    これからに、期待をしようと思います。
    さとちんさん、ありがとうございました。

    • 12月7日
Gun♥⛄💙⚾

離婚経験がある方との結婚をご両親が心配するのは当たり前だと思います。その上交際期間も短く、離婚してから時間も経っていないですし。
きっとご両親やお姉さんは突然のことで戸惑いと寂しさと心配でいっぱいなんだと思います。
ともいさんと同じ気持ちですよ。
きっとご両親も結婚の祝福をしたいはずです。
ご両親の気持ちが落ち着くまで待ってあげてみたらどうでしょう?
結婚式も写真もお子さんが産まれてからでも遅くありません。

  • ともい

    ともい

    気持ちが落ち込み、ついつい自分の気持ちばかりが前にで出てしまいました。
    そうですね、
    優しい両親が、仲良しだった姉がこれだけ戸惑い憤るのは、私と同じ、あるいは私以上に衝撃を受けているからなのかもしれません。
    ここに投稿して、皆さんからご意見を頂き、ああ、今すぐじゃなくても良いんだ。
    と、気付かせていただきました。
    今は赤ちゃんが産まれてくれる事が一番と考え、結婚式、写真は保留にしたいと思います。
    kitty-さん、ありがとうございました。

    • 12月7日
とまと☆

わたしも、子供ができ結婚しました。同じようにわたしの家族は激怒し、姉はわたしを拒絶し連絡を絶たれました。その後、母とは何度も何度も話をし、やっと分かってくれ、子供をうんでからも頼ることなくやっている姿を見て、少しずつ認めてくれています。姉とは連絡を取ることがまだできていませんが、母を通して気にかけてくれていると分かりました。娘にも一度一瞬でしたがあわせることができました。

  • とまと☆

    とまと☆

    すみません途中になってしまいました。

    そんな状態だったので、結婚式はまだあげていません。あげたいねとは思いますが、姉のこともあり、2人でしようかと考えています。
    でも、だんだんと距離は縮まっていると思うので、もしかしたらもう少しすればできる日がくるのかな?…とも期待しています。
    ともいさんも、いまは赤ちゃんを無事に産むことを考え、赤ちゃんと旦那さんと幸せにやっている姿をみせれば、そのうち分かってくれるときがくるかもしれませんよ(^ν^)!いますぐしたい!という状態でしたらすみません💦

    • 12月7日
  • ともい

    ともい

    とまと☆さんも大変だったのですね。
    私はここに投稿するまで、
    やってもやらなくても後悔する…どうしよう…と思っていました。
    でも皆さんが、今は焦らなくて良いと、気付かせてくださいました。
    とまと✩さんと私の状況は、似ているのですね。
    私も時間に頼って、結婚式より先に赤ちゃんの無事の誕生と、家族間の溝の修復を優先しようと思います。
    とまと✩さん、ありがとうございました。

    • 12月7日
ha

他人の私が出しゃばるような事を言って
不快に感じたなら ごめんなさい。

お辛かったですね...
きっとこうしている間も
ともいさんのお気持ちを考えると
心が締め付けられます。

ご家族の方がパートナーさんを責めてしまう気持ちも痛いほどわかります。
けれどその気持ちは ともいさんの事が本当に大切で 心配だからではないでしょうか。

お母さまが家族だけの結婚式を提案して下さったのですよね?
大切な我が子が どんな形であれ幸せそうに笑っている姿を見て、嬉しくない親なんていないと思います。

時間が解決してくれる とは思いませんが、
こうなってしまったのはもう変えられない事ですし お腹には一つの命が一生懸命育っています。

挙式をするしないにせよ、
お手紙などの形でご両親やお姉さんに
今の素直な気持ち 感謝の気持ちを伝えてはいかがでしょうか?

  • ともい

    ともい

    お気遣いのお言葉、ありがとうございます。
    母は本当は両手を振って祝いたいのです。昔から、そう言っていました。
    でもその気持ちを妨げる要因が出来てしまって…母も苦しいのだと思います。
    今までに母はパートナーにも苦言を言い続けていました。
    実は今、パートナーもそんな状況に大きなストレスを抱えており、親族が参加する結婚式に消極的になっています。
    本当に、話し合いが必要になります。
    元気な子が産まれて、落ち着いたら、場を設けたいと思います。ahさん、ありがとうございました。

    • 12月7日
華💐

ご結婚、妊娠、おめでとうございます。
元気な赤ちゃんが生まれてきてくれますように(。☌︎ᴗ☌︎。)❤︎

私もバツイチの彼氏と付き合って1年が過ぎました。
彼氏はデキ婚で結婚して、離婚したので、私までデキ婚で結婚したら私の親は絶対許さないとわかっていたので、セックスするときはゴムをちゃんとします。

デキ婚て言うけど、できちゃった。ってきちんと避妊をしていれば、ほぼほぼないことだと思います。
その場の気持ちにまかせて安易に行動した結果です。

確かに、不妊で悩む方も多い中、妊娠することは素晴らしいことだし、おめでたいことです。

でも、ともいさんの彼氏さんに対してのともいさんのご両親の印象は、内心マイナスからのスタートです。
結婚式のこともお姉さんのことも、ともいさんと旦那さんが誠心誠意向き合って、わかってもらって、喜ばれる式になるようにきちんと話す場を作っていかなければならないと思います。

本当にみんなに祝福されて結婚式がしたいなら、それが何年かかってもです。

いつか、みんなが喜んで式に参加してもらえるようになりますように。

  • ともい

    ともい

    子供を授かれたとこは、本当に嬉しい事です。ただやはりなんの段取りも準備もしてなかった。然るべき手順も踏まなかった自分に猛省です。
    嵐のような話し合いの中、ようやくここまでこぎつけました。だからこそ、ここまで来たのだからもっと冷静に、家族と向き合わなければならないなと、すずさんの言葉で気づきました。
    両親の気持ちは、言葉だけでは晴れることはきっと無いでしょう。だからこそこれから、誠心誠意むきあっていきます。
    すずさん、ありがとうございました。

    • 12月7日
つむ

アドバイスにはならないかもしれませんが…もう少し話し合いを冷静に行うことはできませんか?そのようなお気持ちだとお腹の中の赤ちゃんにもきっとよくないですよ。
結婚式なんてお子さんが生まれてからでも出来るんです。写真もいつでと残せるんです。それよりもまず、ともいさんがゆっくりお母様、お父様と話し合いをすべきだと思います。もちろん旦那様も責任は重大ですがまずはご自分が強い意志を持つ事だと思います。親は子の幸せを1番に願っているはずです。嘆いている間も赤ちゃんは育ちますから。お父様、お母様、お姉様、皆さんきっと不安があるからそのような態度をとられるのでしょう。逆の立場だと当たり前の反応だとも思います。時間はかかるかもしれませんが前に進むしかありませんよ。自分と、赤ちゃんを大事にして下さいね。ストレスは最大の敵です。

  • ともい

    ともい

    そうですね、
    私が今悩んでいるのは、いつでも出来ること。
    でもお腹の赤ちゃんの事は、今こと時、一瞬一瞬が関わる事です。悩んでる間に、ストレスで悪影響が出るかもしれません。
    大切な時期、超初期から今までにも沢山ストレスを与えてきました。
    元気に生まれて来てくれるためにも、今からでも余計なストレスは与えないよう、
    我が子を最優先に考えます。
    話し合いは、生まれた後に冷静に行っていこうと思います。
    きっとそれでも、遅くないですね。
    いなさん、ありがとうございました。

    • 12月7日
ゆー

してしまったことは仕方ないです(;o;)
お気持ちはわかりますが今の状況で無理に結婚式をしたりウェディングフォトを撮る必要はないのではないでしょうか。
もちろんともいさんがしたいならするべきですが、納得してない状況でするとまた後悔を重ねてしまうのでは?と思います。

結婚式を挙げない方も多いし、写真がなくても子供は不思議がらないかと思います😅💦
↑私は子供の頃に両親の結婚式の写真に不審な点がありましたが全く気づかずスルーしました。子供なんてそんなものかなーと😅
子供が大きくなって疑問をもつようになったら、それに合わせて事情を話せば良いですし。

文章から、ご両親やお姉さんは真面目で厳格な方なんだと感じますが
子どもを授かったことはめでたいことですし
いつまでも怒ってる状態が続く訳ではないかなーとも思います。(どこの家族にもなにかしら事情があるものだしきっとそれを乗り越えて今があるのだと思います!)

今は家族を傷つけてしまったと後悔の念でお辛いと思いますが、時間が解決してくれるかなと思います🤔💦

  • ともい

    ともい

    結婚式や写真の事、なぜかとても焦っていました。
    こちらに投稿させていただき、皆さんから焦らなくて良いと気付かせていただき、ハッとした気持ちです。
    今はそれより、赤ちゃんが大切です。
    写真の事も、実際子供がどう感じるかはわかりませんものね。
    家族に負担をかけてしまったことは本当に申し訳無いことですが、悔やんでばかりいて解決する事は何もありませんね。
    これから誠意を見せ、いつか皆に笑ってお祝いしてもらえるように努力します。
    miさん、ありがとうございました。

    • 12月7日
kmt

事が事なのでご両親の気持ちもわかる。自業自得だと嘆く主様の気持ちもわかる気もする。
でも過去を悔やんでも仕方ないです。いまは何を優先すべきなんでしょうか?
結婚式をあげること?
みんなに祝福されること?
お姉さんと仲を戻したいこと?
赤ちゃんが無事に産まれてきてくれること?
うーん、、いろいろごちゃまぜになってるから複雑に考えてしまうんでしょうね。思うに、マタニティ期を共に過ごす中でご両親の気持ち、お姉さんの気持ちは変わってくる可能性がありますね。赤ちゃんが無事に産まれたら、そこからお式を挙げられてもそれはそれで素敵かと思いました。
…何が言いたいのかわからない文ですみません。いずれ今は過去になるし、時間が解決してくれることもあります。お腹の赤ちゃんの成長を1番に、穏やかに過ごせるといいですね。

  • ともい

    ともい

    何が最優先か…。
    何故か私は今まで、
    入籍、結婚式、出産!
    という事にこだわっていました。
    大きな理由はなく、そんなものなんだろうな、という気持ちで。
    でもこちらに投稿して、皆さんからご意見を頂き、何よりも今は赤ちゃんが最優先だったという事に気づかせていただきました。
    何があっても、最終的に、あの時ああしていて良かったと思いたいです。
    今の希望は赤ちゃんです。
    この子さえ元気に生まれてくれたら、後は落ち着いて色んなことに向き合える気がします。
    yyyさん、ありがとうございました。

    • 12月7日
オニギリ

私もデキ婚なので少し、主様の気持ちわかる気がします。
でも、親になった今、主様のご両親の気持ちも痛い程分かります。

本当に子どもって可愛くて可愛くて仕方ないです。
私は娘がいますが、将来出来れば幸せな結婚をしてほしいです。
孫が出来た時、心から祝福して出産のサポートをしたいです。

もし、主様のように離婚してから間も無い人と子どもが出来た、と報告にきたら…想像だけで悲しく怒りが込み上げてきます。

でも、子どもの可愛さがわかるからこそ堕ろせなんて言葉は口が裂けても言えません。

パートナー・義両親の気持ちを受け取るには時間がかかるかと思います。
主様が悲しいのと同じぐらいご両親も悲しく居た堪れない気持ちでいっぱいだと思います。

また、結婚式のことですが、主様はご両親やお姉様、義両親周りの方の為だと思っていると思いますが、ご両親は主様の為にやって欲しいのだと思います。

娘のウェディングドレス、出来ればみたいですが、別に写真でもいいんです。
女の晴れ舞台ですし娘がドレスを着て幸せな儀式が出来ればそれでいいんだと思います。

私なら娘に結婚式を娘の為にあげてほしいです。

感謝なんて正直いりません。
お気持ち本当に分かりますが、きっとそれは自己満足なんだと思います。
親の愛って本当に本当に深いですよ。計り知れないものです。
娘が幸せならなんだっていいんです。

優しい言葉はかけてあげれませんが、悲しいのは主様、ご両親、お姉様みんな同じだと思います。
あまりいい雰囲気ではありませんが、みんな貴女のこと大好きなままですよ。

今、一番貴女に出来ることは時間がかかっても私は幸せに過ごせてるよ!って見せることではないですか?

今こうして悩んで泣いている姿を見てご両親はどう思うと思いますか?

無理に空元気を出せとは言いません。
ですが、これからはもう少し周りを考えて、お腹の子のことも考えて過ごせるといいですね。

  • ともい

    ともい

    両親、姉には本当に辛い思いをさせています。大事に、大事に育ててもらいまさした。
    今回の事が発覚し、母に『節操の無いような、恥ずかしい娘になってごめんなさい。』と伝えた時『何があろうと貴女はお母さんの子である事に変わりないし、恥ずかしいとも思ってません。』と言ってくれました。
    憤りが激しい中、くれた言葉です。
    私の中で母の存在は強大な物で、何をするにも母からの許しや応援、母が気に入るようにとしてきました。
    夢を諦めたのも、5年間付き合った彼氏と別れたれたのも、成人式の着物の柄を母が喜ぶものにしたのも
    母が喜んでくれたら、母が安心してくれたら、という気持ちで…。
    今回このような事態になってしまい、沢山悲しませました。
    だから今母から言われてる事はすべて呑み、これ以上意に沿わないことはすまい…!とパートナーにも負担をかけながら母の希望をきこうと…。
    でも、モッチさんの文を見て息巻いていた気持ちがフッと消えた気持ちです。
    【自己満足】
    この言葉は、まさに私の心情、そのものだったのではないかと。
    お母さんの為に、お母さんの為に…と、まるですべての事を母に押し付けているような自分の深層心理が見えた気持ちです。
    お母さんの為に出来て良かった。
    これでお母さんも満足してくれた。
    そう思い続けてきましたが、結局決断する為に母を利用していただけだったのかもしれません。
    私も親になれば、
    無償の愛に気づく事が出来るでしょうか…。
    いつまでも悲劇のヒロインを気取らず、今本当に大切な事は何が
    だれに押し付けるわけでなく、自分自身でしっかり考えます。
    モッチさん、ありがとうございました。

    • 12月7日
みーにゃ

うちのいとこがそんな感じでしたよ!
しかも相手はバツ2で、いとこの両親(叔父叔母)との方が歳が近いという…なんか複雑な感じでした。
私たちも聞いた時正直すこしビックリしでした。いとこは可愛いし若いのに、もっと他の相手いたんじゃないかなぁなんて…
まぁ余計なお世話だし、もちろん口には出してないですけど。

結婚式はせず、2人でフォトウェディングをしたみたいでその年の年賀状はその写真でしたよ!

叔父と叔母はかなり複雑だったようですが、娘が選んだ人ならば、そして2人の間に子供ができたならば。という事で受け止めているようでしたが、
私の両親と集まった時に夜お酒を飲みながら叔父は泣いていたそうです。
大切に育ててきた子供をこんな形で嫁に出すなんて…と。

まぁ複雑ですよね…ただやはり赤ちゃんの力って大きくて、孫が生まれて叔父も叔母も嬉しそうですよ(^^)

向こうのご両親との関係は聞いたことないですが…
孫が生まれればまたともいさんのご両親の気持ちも少なからず変化してくるんじゃないでしょうか?

今は子供が生まれてから、1歳とか落ち着いた頃子供も一緒に結婚式という方も多いですし、
ご両親が混乱している今、全てを決めようとしなくても、時間が解決するってこともあるんじゃないですかね(^^)

それとこれからのご主人の行動ですよね。
これから誠実にともいさんと生まれてくる赤ちゃんを大切にして家族3人仲睦まじい様子が見られたらご両親も安心して、心から受け入れられるようになるんじゃないですか?

今は祝福してもらえず辛い気持ちがあると思いますが、周りが混乱するのも仕方ないですし、
まずは赤ちゃんを元気に産むことだけに専念して、先を焦らずすごしてみてはいかがですか?
まだチャンスはたくさんありますよ、きっと!

  • ともい

    ともい

    私の両親もお酒を呑みながら泣いていないか心配です…。
    周りを混乱させてしまったのは私。
    その状況で『結婚式ちゃんとしたかったよ~』と泣いている私はなんだかとても滑稽に感じてきました。
    無理な話ですよね…。
    とにかく今は赤ちゃんですよね。
    今までにも沢山ストレスを与えてきました…。せめて今からは穏やかに育ってくれるように、後回しに出来ることは今は置いといて、元気に生まれてくれることを最優先にします!
    コッコさん、ありがとうございました。

    • 12月7日
申年蟹座

これから産まれてくる
赤ちゃんを第一に考えてあげてください!!
あとは産まれてから ゆっくり
解決していけると思います。

ご両親も びっくりされたんでしょうね。
とても とても心配してらっしゃって
いまは まだ整理できないんだと思います。

入院中 毎日お見舞いにきてくださる
お母さんなんですよね?
ゆっくり時間をかけて話し合えば
分かってくださりますよ。
頑張って下さいね!

  • ともい

    ともい

    そうですよね。
    今は何よりも赤ちゃんが最優先です。
    沢山の事を沢山悩んだって、結局は何も解決出来ないのですから…。
    優しい両親にこれから安心をしてもらえるように、誠心誠意、これから過ごしていきます。
    naaa…さん、ありがとうございました。

    • 12月7日
あめた

彼氏さんとご両親の信頼関係がまだまだない状況なので、しっかりこれから築いていけたらいいと思います。
でもとても優しいご両親だと思いますよ。
お姉さんとも仲直りできたらいいですね!
あまり抱え込まないようにしてください。

  • ともい

    ともい

    私共々、パートナーと両親の信頼関係はこれから誠意を見せて築いていけるようにします。
    姉とは、本当に仲直りしたいです。
    9月に連絡を絶たれてからというもの、姉と仲直り出来た夢ばかり見てしまい
    朝目覚めては
    『夢か…』と悲しい気持ちになります…。
    あめたさん、ありがとうございました。

    • 12月7日
たつや

キチンと避妊すれば良かったですね。
子供が出来てから結婚するのと、結婚してから子供が出来るでは、親の印象は全然違ったと思います。
せめて、結婚の挨拶後の妊娠報告だったら良かったですね。

結婚式より先に、ご両親との仲を戻せるようにしてみてはどうですか?そちらの方が大事だと思います。
子供が出来てからでも結婚式は出来ますよ。
いまは友人の祝福より家族からの信頼を取り戻した方がいいのかな?と思います。

ともい

子供を授かれた事はただただ嬉しい気持ちです。あの瞬間でなければ、今お腹にいる子には出会えなかったので。自分に都合の良い考えかもしれませんね…。
こちらに投稿して、皆さんからご意見をいただいて、今焦って結婚式をしなくて良いことに気づかせていただきました。
大切な事は、他に沢山ありました。
優先事項を間違えずに、これからは過ごしていきます。
ナナカさん、ありがとうございました。

hitan

読んでて泣いちゃいました。

私も付き合って4ヵ月で
妊娠発覚。
元彼を好いていた両親の反対を押し切り
今の旦那と付き合いました。
父には1度捨て台詞をLINEで聞きました。
結局その時父との連絡は途絶えてませんが。

旦那はバツイチ
元嫁との間の子供は事故死。

初めて両親が旦那と会った時
二人ともすごく顔が引きつってました。

義理親は会ったことありますが
両親と義理親は
会ったことありません。
未だに予定ないです。
でも私はすごく気にしてるので
今更になりますが
そろそろ旦那に提案しようと!

結婚式の予定はサラサラなく
母の提案で
ウェディングフォトだけ
撮ります!

タトゥーが入っているので
白無垢と打ち掛けのみ。
ウェディングドレスは
私が希望なので
いつかは・・と考えています。

結婚式も憧れてましたが
諦めてます。

まぁいつか出来れば・・・と
小さな希望を抱いています。



やはりデキ婚なのでね・・・

私も順番は守りたいと思ってましたが、
旦那を離したくなかったから
もし出来たらいーな・・・

元々生理不順だったので
出来ないだろーと
甘く考えてました。

でも結果オーライです!

お姉さんもいつか連絡くれますよ!
きっと。

赤ちゃん産まれたら
みんな歓迎してくれるはずです❤

私は姉と兄が居ますが、
兄とは全く連絡とってません。
唯一地元に帰った時に会ったり
一言くらい話す程度です。

お祝いの言葉もまだ聞けてませんよ。
昔から兄大好きなので。私w
でも兄自身が結婚してからは
兄嫁も兄にも
私は嫌われてるんですけどねw

でも時間が解決してくれます!
そう信じてますから!

大丈夫です😊

  • ともい

    ともい

    比べるものではないかもしれませんが、
    hitanさんは私よりも大変な状況のような気がします。
    それでも乗り越えて、日々をお過ごしなんですね。
    反省する点は多々ある中、それでもどう過ごしていくか、自分をどう正すかで、まわりの関係も変わって行くのかもしれませんね。
    そして時間薬にも期待しつつ…
    今はわが子の誕生を優先したいと思います。
    hitanさんも大変な心情かもしれませんが、お身体に気を付けて、お子さんともに健やかにお過ごしください。
    ありがとうございました。

    • 12月8日
ごまちー0510

状況は違うかも知れませんが…
私は旦那と遠距離で私が大学出てから
すぐに旦那の地元に行きました。
旦那には連れ子が2人いて、とりあえず
同棲という形をとりました(私の母には
連れ子のことは秘密ですが)
それで妊娠し旦那の家族には挨拶に行き
妊娠の報告もしましたが
私の家族には話しませんでした。
生まれてから報告しました。
おめでとうとは言われませんでしたが
少したって私と息子と2人で
私の地元に帰った時に両親、兄弟、親族、
みんな息子には愛情を注いでくれました。
兄は私とは口聞いてくれませんでしたが
息子とはニコニコ遊んでくれました。
私も両親や周りの人に愛情を注がれて
育ち、それを裏切るようなことをしたのは
私です。でも息子は関係ないと言って
可愛がってくれます。母は良いように
思っていませんが何かあればこっちに
帰っておいでっと言ってくれてます。

  • ともい

    ともい

    ご両親に妊娠した事を告げずに出産されたのですか…。さぞ不安な日々だったのではないでしょうか。無事に出産を終えられたのであれば、幸いです。
    色んなことがあった中で、やはり愛がありるからご実家の方々は息子さんに優しく、お母様も優しい言葉をかけてくださるのでしょうね。
    様々な形ではありますが、家族を裏切ってしまったと感じた時…
    その後、自分がどうすべきかを考えるのが、大切なのですよね。
    お辛い心境の中、コメントを頂きありがとうございました。

    • 12月8日
はーなーび

私にも結婚式には色々な思いがあります。
地元を離れ、お付き合いして半年、同棲して1ヶ月で妊娠しました。
義母には最初お会いした時には
〝あなたはうちの息子と釣り合わない、世界が違いますよ。〟と目の前で言われ、
結婚式のことでも、沢山揉め、結果、私の地元で、私の身内と友人で行いました。
理想としていた結婚式はなかなか出来ず、今でもそれが心残りなのと、義両親からも何かあれば、〝結婚式に呼んでもらえなかった〟など、沢山嫌なことも言われました。
皆が皆、思うようなやり方では出来ないような気がします。
私はそれを機に、何かを失わずにして得るものは無いのかな。とたまに思います。
何年かして、夫婦、お子さんが仲良くしている姿をみたときに、認めてくれる気持ちになるのかもしれませんね(;_;)♡

そんなにご自分を責められず、
お子さんを授かられたこともおめでたいことですね^_^

  • ともい

    ともい

    義母さんにそんな事を言われるなんて、ツライですよね。
    結婚式に影響が出るくらいのお話し合いも、大変な日々だったとお察しします。
    今回私達の軽率な行動により、色んな方々に心配と迷惑をかけています。
    両親や姉とのことも、何を言われても何があっても『天罰』『禊』と思っています。
    やはりすべてを円満に…と望む事が間違いでした。これからは誠意を持って、
    何年後かに、心配を拭ってもらえ、笑顔で両親や姉に迎えてもらえるように頑張ります!piqueさん、ありがとうございました。

    • 12月8日
ぽん

親の気持ちを考えると、複雑だと思います。
相手の両親のお誘いを断るのもわかる気がします。
相手の離婚理由などちゃんと知っていますか?
お子さんは?相手の前妻との関わりは?

結婚する相手がいること、子供を授かったこと、本当に親にとっては嬉しいことだと思います。それは間違いありません。
ただ、順番が違うのと、ましてや相手は離婚してすぐの男性…
よく考えてください。それで何も気にしない、心配しない、そんな親の方が少ない気がします…。

うちの旦那もバツイチです。
離婚してすぐは自分への戒めや気持ちの整理などで、私と結婚したのは離婚後3年経つか経たないかでした。
そんな彼でも私は親から『いろいろ苦労するぞ』など話がありました。
デキ婚やバツイチを悪く言うつもりはありませんが、みんなに祝福される結婚式を望むのであれば、子供のこと、もう少し考えられなかったのですか?

私が親だったらやっぱり心配ですよ。
離婚してすぐに子供が出来て結婚。
本当に大丈夫なの?って、複雑な気持ちになりますよ。

彼と一緒に時間をかけて、話し合いわかってもらうしかないと思います。
結婚式を挙げたら祝福はしてくれると思いますよ。幸せでおめでたいことですからね。
でも、それが心からかはわかりませんね。
キツイ言い方になりますが、同意の上で行為をしているなら、結婚前に子供が出来るかもしれない、こう言う事になるかもしれない。
そこまで考えていましたか?

産まれてくる子供はなんの罪もありません。
その子供の幸せを一番に考えて、親との話し合いや両家の和解?をされて結婚式を挙げたらどうですか?(^^)

  • ともい

    ともい

    コメントありがとうございます。
    この質問をさせていただいてから少し時間が経ちました。色々な事もあり解決した事、また、新たな問題もありました。
    しかしお陰様で3月11日に家族のみの結婚式を挙げることができる事となりました。
    赤ちゃんも私のストレスにさらされながらも、お腹の中で元気に育ってくれています。
    両親ともコミュニケーションを取り続け、最悪の状況は脱する事ができました。

    だからといって、やはり心労をかけている事に変わりはありません。
    これからの生活の中で、誠意を見せ、あたたかい家庭を築く事で、早く安心してもらえるように努めます。
    ぽんち(ฅ•∀•)ฅさん、ありがとうございました。

    • 3月7日