※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆう
子育て・グッズ

義実家での旅行中、離乳食の進み具合や食事の問題でストレスを感じています。大家族の中での食事や子育てについて不安があります。

半分愚痴も入るのですが…
義実家家族で旅行に来ており、その食事中でのことです。

離乳食の進み具合があまりよくなくて、食べてもべーって出したり数口食べてもう食べなくなったり…
やっと最近食べムラがあるものの食べてくれるようになってきたかな〜というなかで今回1泊2日の旅行。

ベビーフードも旅行までに何度か食べてて、完食はしないものの私が作るよりは食べてる感じで、一応旅行にもBFは持ってきました。

旦那の小学生の姪っ子甥っ子達も10人程いて、可愛い可愛いと抱っこしてくれるのはいいのですがたらい回し😓
ミルクの時間になると自分があげたいと争奪戦。
それでも少しイラっとしてしまってたのですが、夕食の時のこと。
バイキングで上の子のご飯をとるために一緒に周り、旦那には息子見ててもらっていました。
席に戻ると旦那の姿はなく義姉と息子。(旦那も取りに行っていました)
すみません代わりますと言うと、見とくから先取りに行き〜と言ってくれ、まだ食事を義姉も取っていないのですぐ戻りますと先に行かせてもらいました。
席に戻ると息子がなにやらもぐもぐ…
でも未開封のBFが目の前に。
戻っていた旦那に、え、何か食べてない?と聞くと、
旦那の隣りにいた義姉が、ごめん茶碗蒸し食べさせたで〜少量やし嫌がってなかったから!と。
↑この時点でありえなく卵もまだあげてなかったし、旦那に目で訴えるも、わりぃ😅って感じの表情。
それをみた姪っ子甥っ子達は、ミルクと同様BF食べさたい‼️と横でまたじゃんけん…
まだ完食したことないし、様子見ながらあげるからいいよ!と言っても出来る出来る!と聞く耳持たず。
なので、もう他のご飯食べたみたいやから離乳食やめとくわ!とBFをあげることを私がやめました。

挙句の果てに、義父はもう8ヶ月ならこれも大丈夫やろと
アイスを口に入れました。
上の子もその時期ぐらいになんでも口に入れられてて嫌だったんですが、勝手にやるなと笑いながら言う旦那にも腹が立ち…
ハーゲンダッツやから大丈夫と訳の分からない事を言われ終始腹が立ちました。

大家族なので仕方ない?ことなのかもですが、食事以外にも色々とイラっとする場面が多々ありストレス半端ないです。

離乳食食べなくなったりしないか色々不安しかないです。
その時期ぐらいにアイスとかそこまで気にしなくていいでしょうか。
イライラしながら書いてると長文になりました、すみません😭

コメント

はじめてのママリ

アイスにも卵入ってますよね?
もし重度のアレルギーだったらどうするつもりなのか…
私なら考えられません。。
アイス舐めさせてたっていうのはたまにママリでも見かけますが茶碗蒸しは初です。
うちも8ヶ月の子がいますがアイスも気にしますしあげてる人いないと思います。
せっかく旅行に来てるのに怒るわけにもいかないしモヤモヤしますね😇👊🏻

  • ゆう

    ゆう

    やっぱりそうですよね、本当にびっくりしました…
    離乳食の進みもあんまりなので、息子のペースでと思って色々と毎日気を付けをつけていただけに、卵⁉︎てなってもう食事中もずっと口周りや体ばかりきになって全然食事どころじゃなかったです…
    特に何も出なかったから良かったものの本当症状が出てたらどうするつもりだったのか、逆の立場で考えてもらいたかったです…
    ただでさえ義実家で気をつかうのにどっと疲れました😮‍💨

    • 8月15日
ママリさん

いやいやいやいや義実家あり得ないです卵試してないのに茶碗蒸しなんて💦アイスもあり得ない💦8ヶ月ですよ?💦ご自身の赤ちゃんがおもちゃにされてしまったんですね…よくその場を我慢できましたね、お疲れ様でした😭ゆうさん偉すぎます😭
そんな旅行二度と行かないですね…。義実家無理すぎます。。

  • ゆう

    ゆう

    ありえないですよね!?
    私も本当考えられないし、そもそも我が子にやるならまだしも我が子でもないのにいないところで食べさせたことも、は?てなってしまって。
    せめて聞けよと。もう食べれる?の一言があっても良かったんじゃないのかとイライラしました…

    本当無理です…
    旦那の義姉妹達のノリも無理で。。
    今回何の症状も出なかったから良かったものの、、姪っ子達もマネをするしやめてほしかったです。
    偉いだなんて、全然です🥺🥺言える強さが欲しいです…😭
    年末年始の旅行の話が今回出てて、もう何も考えたくないです…😭

    • 8月15日
deleted user

読んでるだけでイライラします😭💦
相当なストレスですよね💦お疲れ様です。。
義理姉さんは赤ちゃん育てた事あるんですよね?卵料理勝手にあげるなんてあり得ない。
もしアレルギーとか大丈夫だとしても、普通ママに聞いてからですよね?うちの実母ですら、これもう食べさせてる?これあげてもいい?ってちゃんと聞いてから食べさせてますよ。
そもそも人の子にあげたがる気持ちも私は理解できません😩
私も経験ありますが、義家族って食べさせたがりますよね!謎です。
そして私も子どもたちの赤ちゃんのお世話したい攻撃も苦手です🥲(子どもたちごめんね笑)
うちもアイスとか食べさせられてました!チョコのパンとか!しょっぱいせんべいとか!思い出しただけで腹立ってきました!笑
その頃は義実家に預かってもらって仕事してたので、強く口出しできませんでした🥲
けど健康状態に今のところ問題はないです🥲
でも産後のガルガル期もあるし!子どもの心配するのは当たり前だし!イラついて当然だと思います😮‍💨

  • ゆう

    ゆう


    経験談読ませてもらって共感しかないです、本当そうなんです!!
    〇〇食べ!〇〇食べさせたろ〜!と、めちゃくちゃ食べさせたがるんです😭😭
    なぜなんでしょう😞
    旦那の姉妹達は皆同じノリなので特に止める人もおらず。
    皆(姪っ子甥っ子達)が通る道やしな!!と言われ、私の感覚とズレすぎてて。

    私がワンオペなので、
    うちで預かるしいつでも言ってね〜と義姉妹達からよく声をかけられるのですが、上の子が1歳前後くらいのときにもチョコレートを食べさせられた事やら色々と過去のことを思い出し、息子も何をされるかもわからないので恐ろしくて預けたくもないです。
    はじめてのママリさんはお仕事で預かってもらってたんですね🥺🥺
    言いにくいですよね義両親に。
    健康状態問題なく良かったです😮‍💨💦
    ちなみに義姉妹達は全然2〜4児の子持ちで成人してる子もいます😓
    だったら尚更気持ちもわかるやろ!!と思うんですが、むしろ先輩風を吹かせてきます😩

    子ども達のお世話攻撃。気持ちだけで十分ですよね😩😩
    悪気がある訳じゃないんですが、今回の旅行中でも、自分の食べてた蕎麦を息子の口に入れてて、、
    義実家には色々気にしすぎって言われますが、腹立って当然と皆さん同じ気持ちだったので安心しました🥺🥺

    • 8月15日
黒猫園

読んでいてイラっとしてしまいました💢すみません。
義実家ありえないですね❗️
私は嫌な事は言うタイプなのでガツンと言いますが、ゆうさん耐えていて凄いなぁと思いました。
でも子供を守れるのは自分だけなのでガツンと言ってやりましょう❗️

  • ゆう

    ゆう

    いえいえ💦
    イライラするのは私だけじゃないと逆に安心しました。
    義実家にいると、私がおかしいの?てなる時があります😩
    黒猫園さんの仰る通り、我が子を守れるのは自分ですもんね😫😫
    言える勇気…
    義両親、姉妹達に毎度圧倒されて旦那ですら笑いながらやめろと言うくらいで💦
    旦那にも今回の件含め、相談してきちんと伝えたいと思います。

    • 8月15日
  • 黒猫園

    黒猫園

    うちの旦那も大丈夫だろ?(笑)って感じですが、言わないとわからない人だと思って言ってます。
    義母と同居しているので、食べていい物は言ってますが何かあげようとするので、キツめにダメです❗️と言ってます😊

    なかなか言えないと思いますが、ほんの少し勇気を出して言ってみて下さい❗️
    これからアレルギー出てくるかも知れませんしね。

    • 8月15日
はじめてのママリ🔰

怖い😰アレルギーでたらどうするんですか?

ありえないですね、、、
みんなで楽しく旅行したいので有ればなおさら気をつけないといけないことなのに、、、


たらればになってしまいますが、アレルギーの心配もあるし旅行前に義理両親や旦那さん、義理家族の子供達などにも今は離乳食こういう進み具合だからこれ以外はあげないで欲しい。
なぜならアレルギーが出た時にお盆で病院もやってない、旅行先でみんなで楽しく安全に過ごせる為に約束というかしないといけないなと思います。

アレルギーない家庭で育てばあんまり気にしてない人もいるようですし自分の考えとは違う人沢山いるので予防線はらないと赤ちゃん守れません、、、😞

とにかく今アレルギー出なくてよかったですね、最初は大丈夫でもまたあげてアレルギー発祥?することもあるようですしちゃんと言ったほうがいいですよ!

  • ゆう

    ゆう

    ありがとうございます、そうですよね、何かあってからでは遅いし後悔はしたくないです🥲
    性格的に強く言えない分、それはちょっと無理ですとか言ってみても、大丈夫、気にしすぎ!て言われてしまって何も言えなくなりますが、そんな事言ってられないですもんね😓
    子どものためにも頑張ります‼︎

    • 8月16日