※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
白雪🔰
子育て・グッズ

寝不足でイライラ。旦那のいびきが原因か。娘の睡眠にも悩み。静かな時間を求めています。

マジでイライラする
なんでこんなに寝ないの

21時半から0時まで寝てそこから現在(4時)まで寝ず
だっこ、オムツ、授乳、室温調整全部やった

ここ数日はだ旦那のいびきがうるさいか、娘が寝ないかでほとんど寝れず寝不足(狭い賃貸なので部屋を変えてもうるさい)

「そんなにうるさいんなら病院で治療する」と言ってくれたのが去年の冬。
何ヶ月経ったのでしょう?
結局他人事だからどうでもいいだけでしょ。

こんなに寝ないのは何かの病気?
昼間は午前中3〜40分、午後1時間半くらいしか寝かせてないけど、寝過ぎ?(午前中の昼寝をやめてみたら、昼食のとき寝落ちした)

いつちゃんと寝るようになる?
まぁでも例え娘が寝るようになったって、旦那がうるさくて私がゆっくり休める日なんて来ないけどね。

たまには静かなところでゆっくりしたい。

旦那も娘もママのこと嫌いすぎて草

コメント

はじめてのママリ🔰

旦那のイビキうるさいのイライラしますよね。わかります💢

私の下の子は今月で一歳ですが、朝寝はだいぶ前からしていませんでした。

5時半起き
11時昼ごはん
12時から昼寝、、、

というリズムです。


私の姉の子はその頃お昼寝しなかったそうです😭

もう何が何だかわからないですよね💦
テレビつけて、安全だけどみながら横になってください💦お疲れ様です。

  • 白雪🔰

    白雪🔰

    こっちの身にもなってよ!って思います💦

    朝寝いらないかなーと思って試してみたんですが、昼食のときにグズって手がつけられなかったり、食べながら寝たりするんで、朝寝はまだまだ必要だなって思いました💦

    もう放っておいて横になります💦

    • 8月14日
ママリ

寝れないのはマジで精神持っていかれますよね(꒦ິ⌑꒦ີ)
毎日夜が来るのがしんどくて恐怖なの、よくわかります。
お疲れ様です。

たまにはご主人のいない昼間に娘さんと思いっきりお昼寝しちゃってみてはいかがでしょう?
1日位じゃリズム崩れたりしないと思うので、先ずはお母さんが回復する所からだと思います!!!

寝かしつけ、私も大っ嫌いなのですが、やっぱり寝かしつける側がイラついて早く寝ろ、と思っている時ほど寝ない気がします。

旦那のいびき対策で、夜の授乳がなくなってからは、もう耳栓して寝ています。
不思議と子供の声には気付けるので、耳栓おすすめです♡

  • 白雪🔰

    白雪🔰

    何日も寝れない日が続いてるので、ほんとに人格変わりそうです(T_T)

    夜が来ると鬱になりますね…
    あぁ夜だ…って

    それができたらいいんですけど
    うちの子昼寝も短いタイプで
    朝寝3〜40分、昼寝1時間半で絶対目を覚まして
    そこからはどう寝かしつけても寝ないんです💦
    しかも何回か目を覚まして泣いたりして…

    寝かしつけ、私も寝ないとイライラして娘に当たっちゃうんで
    随分前から旦那に任せてます😢
    そっちのほうが娘も寝るし💦

    夜の授乳はまだ続きそうだし
    たまに黙って起きて座ってることもあって
    大人ベッドなので、気付けなかったら転落とか怖いなって…

    耳栓考えてみたことあるんですけど
    耳栓するとイビキ聞こえなくなりますか??

    • 8月14日
  • ママリ

    ママリ


    お昼寝短いのはキツいですね(꒦ິ⌑꒦ີ)

    そしたらもうご主人に何時間か連れ出してもらってる間にしっかりお昼寝する、とかいう作戦でどうでしょう?(꒦ິ⌑꒦ີ)

    ベッドから転落、うちも何度かありました。
    でも意外と怪我もなく大丈夫なもんですよ。(無責任な事承知で言っています。)

    耳栓は、イビキが聞こえなくなるわけではありません。うちの旦那は歯ぎしり派ですが、
    耳栓して寝ていると、歯ぎしりで起こされる事が無い、という位ですので、旦那よる先に寝るのは必須です。でも無いよりマシ!
    イビキの場合は枕や寝る姿勢(仰向けではなく横向き)とかでも改善の見込みはあると思うので、蹴飛ばして寝返り打たせたりもしてました(笑)

    どうか少しでも安眠できる時間が長く取れますように!!

    • 8月14日
  • 白雪🔰

    白雪🔰

    赤ちゃんのくせにいつ寝るんだ?って不思議です😱

    うちの旦那アホなのか気が利かないのか急に「出かけてくるわ」っていなくなるので「夜よく寝てるあんたはいいよな元気で。出かける前に私はいつ寝ればいいかだけ教えて?」って詰めます笑

    自分でも私は過保護だって思ってて、扉に少し指挟んだとか、ハイハイで転んで頭ぶつけたとかでもパニクって泣いて、それはそれはカオスなので
    転落なんて私発狂してしまうと思います…💦
    子どもって意外と頑丈なんだなって最近やっと思えるようになりました…

    私すごく神経質で、更に旦那のイビキも半端じゃないので
    耳栓意味ない気がしますね…

    うちの生活サイクル上、娘が寝てから残った家事やってて
    しかも娘寝かしつけながら旦那が寝落ちするので
    旦那より先に寝ることは不可能そうです…

    この際、一回寝不足とか過労とかで倒れて入院とかになったほうがゆっくり休めて、なおかつどれだけ深刻な状況なのか旦那もわかってくれて一石二鳥なんじゃね?って思っちゃってます笑😅

    • 8月14日
  • ママリ

    ママリ

    1人目だと神経質になりやすいと思います!
    この弱々しい生き物の生死と成長に全責任を負って面倒見なければ!! って私も肩肘張ってた気がします。

    でもね、死ななきゃ大丈夫!
    家事できなくても死なない。
    ちょっとの怪我でも死なない。
    それよりママの笑顔が大事。
    ◯◯すべき から抜け出しましょう。他所は他所。うちはうち。
    SNSはいい所切り取って見せてるだけで、みんな案外似たような感じでボロボロな所あると思います。

    これ、色んな人から言われます。私もまだまだそう思えない事もたくさんあるけど、行き詰まると「死ななきゃ大丈夫」って唱えるようにしてます♪

    あと、男は本当に具体的に何が大変でどうして欲しいのか伝えないと伝わりません。うちの旦那も、3人目でやっとこさ少し育児と家事の流れが掴めてきた感じです(°▽°)遅っ
    1日のタイムスケジュールを書き出して見える化すると解ってくれる人もいるようです。(うちの旦那は聞く耳持たずでしたけどね💢笑)

    あまりに夜間寝れないのであれば、夜間断乳も検討してみても良いと思います!
    夜間授乳が無くなれば、ご主人と娘さんと別部屋でドア閉めて耳栓して寝たらきっと少しは寝れるはずですよ♡

    • 8月15日
  • 白雪🔰

    白雪🔰

    元々神経質なのに「私がヘマしたらこの子は死ぬ!」って思ってビクビクしながら生きてます笑😅
    生活リズムを作らなきゃ!って思って、ご飯と昼寝とお風呂の時間とかきちっと決めて過ごして…
    最近やっと「少しご飯遅くなったっていいやー」って思えるようになったけど、やっぱり考え方を変えるって簡単じゃないですね💦

    SNSってキラキラしてて、こんなに大変なのは私だけなのかなぁって落ち込んだことは何回もあります…

    死ななきゃ大丈夫
    いい言葉です😭😭

    なんで男って臨機応変に動けないんですかね?💦

    仕事でも指示待ち人間なんか?って思います。

    夜間断乳も考えたけど、私がなんとなく寂しいのと、乳で寝るならそれでいいかなぁって思って、まだやめれそうにないです…💦

    • 8月18日
  • ママリ

    ママリ


    大きい声じゃ言えないけど、私は子供に虐待に近い事沢山してしまっています。
    カッとなった感情を抑えきれず、まだ0歳の長男あいてに本気で怒鳴り散らした事も何度もあります。

    でも外にでれば「怒らなさそう」「優しそうなお母さん」と言われます。
    皆案外そんなもんです。外面良いだけです♡

    こんなご時世なので外出もままならないかもしれませんが、支援センターなどに出かけてみると、先生や同じ位の月齢の子をもつママさんとたくさん話せるので、そんな所でも発散してみても良いかもです。

    断乳ね、確かに寂しいけど、夜間断乳なら昼間ゆっくり授乳できるし、夜は自分も寝れるし、意外とおすすめですよ♡

    • 8月19日