※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
イマ
お仕事

短時間で働く方、いらっしゃいますか?子供が幼稚園と1歳児で保育園に入れず、フルタイムはキャパオーバー。週末や夜の仕事は可能でしょうか?社会の矛盾に悩むお母さんも多いです。

短時間在宅で働いてる方、いらっしゃいますか?

来年上の子が幼稚園、下の子は1歳児です。
保育園激戦地区で両親フルタイムでないと保育園には入れず…
現在無職、かつフルタイムにすると情けないですが私はキャパオーバーになりそうなので、フルタイム勤務は避けたいところです💧


こんな状況で、お仕事されてる方みえるのでしょうか?
週末だけバイトや夜お仕事、意外で働く手段はあるのでしょうか?


物価上昇、給与もあがりにくく
女性の社会進出やら言うけど
保育園に入れなかったり
働きたくても働けないお母さんもたくさんいるんだなぁと
自分も直面して社会の矛盾にもどかしさを感じます🥲

コメント

ママリ

保育園激戦区で、尚且在宅勤務です。
子どもたちはフルタイムではないので同じ保育園入れず、今別園3年目です。救いは園が近いことです。
私もフルタイムは自分のキャパが無理だと思い、やめました。

  • イマ

    イマ

    フルタイムでなくても保育園に入れて羨ましいです💦
    でも別々の園って大変ですよね…そんな方も多く聞きます。

    • 8月14日
ゆか

うちの周りも認可は、両親フルタイム+育休明けでも入れない人が出ます…💧
私は妊娠前から専業主婦だったので、認可は諦めて入園前の2歳くらいはベビーシッター→いまは幼稚園の預かり保育でパートしてます。
最近は待機児童が多いお陰?でシッターさん利用すると補助金が出るので利用してました。

月48時間以上働けば預かり保育の料金も一部助成されてます。
パート先のママさんは、認可外とかですかね…
育休取っていた友達はフルタイム、専業主婦から働き出した友達は扶養内パートが多いです。

数年前よりも働くママパパのための補助金とかは増えてると思います🌟
病児保育とかも補助が出たりしますし…
上のお子さんが幼稚園なら、下のお子さんが預けられる託児付きの職場とかですかね…
うちの周りの認可外は英語教育するところばかりだったので、選択肢からは外してました🤔

在宅の仕事始めた時期もありますが、時給換算するとかなり悲しいことになるので…自分の時間削ってこれだけ…と思いました😅

  • イマ

    イマ

    ですよね、計算すると2人預けてその保育料ひいて残るのこれだけ?!
    て驚きますよね笑

    仕事が自分のストレス発散とか、楽しみになるなら全然いいなと思いますが😅


    幼稚園に入れば働きに出れるなって思うのですか、下の子あと二年…
    社会からの疎外感みたいなのを勝手に持っていて、もう早く外の人と関わりたくて💦
    あとパソコン操作も忘れそうで怖いです。笑

    でもそんなタイプの私には在宅勤務も合ってないかもしれないです😞

    • 8月14日
はじめてのママリ🔰

女性の社会進出というのは、
妊娠前からバリバリ働いていた意欲のある人に限られてると思います😅
やはり女性は比較的楽な仕事を選ぶ人が多いと思うので、、
恐らく旦那さんの稼ぎが多ければ働きたくない人が多いのでは?

出産してもバリバリ働いてる友達は、元から意欲があり自分で経営してたり、キャパオーバーだからフルタイムは避けたいとかの考えは全くないのです。。
そして保育園には入園しやすい0歳児から預けてます。。

急に働きたいと思ってもそれは難しいかなーと、、🤔
新設園なら入りやすいから
新設園狙うのもありですよ☺️

  • イマ

    イマ

    私の最大の誤りは結婚と同時に旦那側へ引越しが必要だと思い込み仕事を辞めたこと。
    旦那もさもそれが当然かのようにしていましたが…
    あの時辞めなければよかったと後悔しています💧

    引越し後も働いていましたが、流産を繰り返したり切迫だったりで仕事を継続することが難しくなってしまった為辞めました。

    働きたくても働けない事情がある方もたくさんいると思うし、
    いまだに子育ては母がっていう考えも強いと思います。
    なんで男性は出産育児があっても昔と変わらない働き方ができるのか不思議です。

    社会進出も必ずしもバリバリ働らかなくたって、社会と接点を持ちたい、役に立ちたいという想いの方もいると思いますよ。
    お金を稼ぐことが第一目的ではないかもしれないですしね。


    色々な事情の家庭の方が
    みんな保育園に入れれば良いけど…
    なかなか難しいですね

    • 8月14日