※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もえぞう
子育て・グッズ

1歳11ヶ月の子供とお葬式に出る際に持っていく便利なものについて教えてください。音の鳴らないおもちゃでおすすめのものがあれば教えてください。100均や西松屋で見つかるか教えてください。

1歳11ヶ月、お葬式に出る時必要なもの、あると便利なものを教えてください🥺
義父が亡くなりお葬式に出ることになりました。
1歳11ヶ月の息子も一緒です。
お通夜やお葬式の間など大人しく出来るか不安です。
小さい子連れのお葬式、どんなものを持っていきましたか?
あったら便利だったものありますか?
あれば教えてください🥺

とりあえず、抱っこ紐、お菓子、音の鳴らないおもちゃ、絵本など持って行こうと思っていますが…

音の鳴らないおもちゃでおすすめのものなどあれば知りたいです!
100均や西松屋等でなにかいいおもちゃなどありますか?


よろしくお願いします🥺

コメント

3-613&7-113

◯音を立てないで食べられるお菓子
◯音の立たないオモチャ(娘の時は絵本持参)
◯軽食(時間や滞在時間にもよりますが)

あと、旦那様や親族に理由話してぐずった時に抜け出しやすい場所にいらした方が良いと思います。

  • 3-613&7-113

    3-613&7-113

    あと、身内(荷物や子供お願い出来る信頼のおける方)に側に居て貰うと良いと思います。オムツ交換やお焼香の時などフォローお願いするのに、助かります。

    • 8月13日
  • 3-613&7-113

    3-613&7-113

    あと、お義母さんが喪主ですか?家庭によって、嫁のやること変わると思うので確認された方が良いと思います。

    • 8月13日
  • もえぞう

    もえぞう

    いろいろありがとうございます!
    息子はアレルギーありで偏食も酷いので、お菓子など食べられるものをたくさん持って行こうと思います。
    私の方の身内は遠方で体調も悪く参列できない&息子は私が側から離れるとギャン泣きするので、ずっと息子の世話に追われそうです。
    少し発達がゆっくりで静かにしたりじっとしたりするのが苦手な子なので、何か他のお手伝いしながら息子を見るのも難しそうで…
    抜け出して控室や車などに行くことになりそうなので、周りに根回ししておこうと思います。
    夫は男三兄弟の三男、長男は結婚してませんが次男は結婚していて子なしなので、お手伝いなど嫁の仕事は義姉に申し訳ないですがお願いしようと思います。
    義姉には会ったこともないのでなんとも言えませんが…💦

    • 8月13日
  • 3-613&7-113

    3-613&7-113

    頼れるなら旦那様にも頼った方が良いですよ!

    あと、読経中の物音でウトウトしてた娘は度々起こされました😅

    • 8月13日
  • もえぞう

    もえぞう

    ありがとうございます。
    夫は余裕がないと思いますが、頼れるところは頼っていこうと思います。
    ありがとうございます。

    • 8月13日
はじめてのママリ🔰

2ヶ月前に母のお通夜と葬儀に参列しました。
自分は準備で忙しかったので、子供の世話はほぼ旦那にお任せでした。式の最中に泣いたり騒いだら、会場を出て対応していましたよ💧お通夜の5時間くらい前から会場にいたので、おもちゃを沢山もっていって、座敷で遊ばせていました。走りまわって大変でした💧

親戚でご飯食べたり、夜とまったりするのでしょうか??
おやつやジュレは多めにもっていくと良いと思います。あとは、子供用の椅子があるかの確認、泊まるのであれば、個室があるかどうか確認されたらよいと思います。
お線香やロウソクの火をひっくり返したら危ないです😶

  • もえぞう

    もえぞう

    いろいろありがとうございます。
    おもちゃ、うちにあるものは飽きたり音が大きかったりするので、喪服を買いに行くついでになにか新しいものでいい物ないか探してみようと思います。
    出来るだけたくさんおもちゃ持っていこうと思います。

    県外からなので親戚でご飯食べたり、ホテルか私の実家が(少々遠いですが)に泊まることになると思います。
    アレルギーもあるので、食べられるおやつやジュレなどたくさん持っていこうと思います。
    子供用の椅子、盲点でした!
    小柄でまだバンボに座れるので持っていこうと思います!
    またなかなか椅子に座ったりなどできないので、チェアベルトなども持参しようと思いました。
    ありがとうございます。

    • 8月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    喪服でかがんでおむつ交換したり、だっこは意外と大変なので、ゆったりめのストレッチがきいたものが良いと思いますよ😄

    うちも偏食&たまごアレルギーなので、確実に食べる食パンやバナナ、納豆巻も持参しました!
    大変だと思いますが、乗り切ってくださいね(^^)あ

    • 8月13日
  • もえぞう

    もえぞう

    普段スカートで息子のお世話などしないので心配です💦
    喪服はできるだけゆったりめ、ストレッチが効いてフレアで丈長めのものを探そうと思います!
    大変ですが頑張ります。
    ありがとうございます!

    • 8月13日
deleted user

上の子が2歳1,2ヶ月頃の夏に、義祖母のお通夜に行きました。

シールブックとか、
小さいらくがき帳と3色ペンのような一本で何色もでるペンでお絵描きとかですかね。

義祖母には私も娘も生前会ったことがなくて、親戚やご近所さんもお葬式の世話してくれるような地域だったので、
私は何もせず、一番出入り口側にいて娘連れて外に出たりしてました。

あと、保冷剤持ってったけどすぐ溶けるしすぐ凍らせられなくて、失敗しました😣高速でも半日がかりだったので………
移動時間があるなら、何度でもすぐ使えるようなひんやりグッズがあるといいかもです!

  • もえぞう

    もえぞう

    いろいろありがとうございます。
    落書き帳やシールブックなど持参しようと思います。

    息子が私が離れるとギャン泣きしてしまうので、私も息子の世話だけで何もせず、外に連れ出したり、控室につれていったり、車で待機になりそうです。
    外に出るとおっしゃられて、虫除けスプレーも車に乗せておこうと思いました。
    この季節、蚊に刺されますよね。

    ひんやりグッズ、息子がつけてくれるかはわかりませんが、熱中症対策に準備しようと思います。
    ありがとうございます。

    • 8月13日